《バラ庭》ガーデン~青いパーゴラ(回想)!

  • 《バラ庭》ガーデン~青いパーゴラ(回想)!

 

パーゴラが倒壊してしまったので、

以前の思い出の写真を探してみました~

 

(トップ写真)は、

2014年に家を建替え、その2年後(2016/5/31)、

新たな庭に生まれ変わった頃のバラとの情景です。

 

パーゴラや沢山のアーチを作り、いろいろなツルバラを

植栽、その頃はこんな素敵なバラ庭になっておりました。

一番いい風景写真選んで見ました(^^)

10年前のじーじの憧れの庭、まだ元気で若かった~!

 

 

↓2015/5/31

最初は、何も分からずに資材を調達して作った

華奢なパーゴラ

色はこげ茶色でした…

 

 

↓2015/10/13

その後に設計変更、色もブルーに塗装!

最初は、えー!と思いましたが

庭に映えて素敵に。庭の中心なのでバラ庭に

マッチしています。

 

 


↓2016/06/02

パーゴラに這わせた深紅のバラ

"スヴニールドゥドクトールジャメイン"

 

 

(2019/11/04)じーじの遊び心~♪

スヴニールのローズヒップに顔を書いています~

 

 

 

懐かしい写真ですね。色々探してみました~(^^♪

 

2025.05.12:baraniwa:コメント(0):[■マイガーデン]

《バラ庭》ガーデン~青のパーゴラが倒壊しました!

  • 《バラ庭》ガーデン~青のパーゴラが倒壊しました!

 

昨日の朝、じーじが起きて、窓からの外の景色がなんか変!

あの大物のパーゴラが見事に倒れていました!!

もう老朽化でどうしようか迷っていたのですが、こんな形で

終わるとは…衝撃的な出来事ですcrying

ここ長井は、今までにない強風で、トタンが飛ばされたり

被害が多かったようです。

我が家は、隣接するお宅が解体、大木も伐採され広い空き地に

なり遮るものがなくなったので風当りが強くなって大変です!

 

じーじの朝仕事に、緊急対応です。

パーゴラを解体、余っていたトレリス等を利用しての応急処置、

バラやクレマチスなどを誘引して何とか終わりました。

 

パーゴラ撤去後・・・

何か庭がいつもより広くなったような気がします。

 

 

柱の根元は、腐食して老朽化、これからどうしようかと

思案中です。解体も検討はしていたのですが…

 

 

 

南入口付近から

 

 

余っていたトレリスなどで緊急対応!

 

 

モッコウバラもとりあえずここに誘引しています。

ちょうど開き始めたところでした。

 

 

 

 

北口方向から

 

 

作業のじーじは、いつものバドミントン教室へ

出かけました。

 

長い間、庭の主になっていた青いパーゴラ

楽しませてくれてご苦労様でした。

 

バラも終活なので、パーゴラも自然に任せて

減らし自然の庭に・・・

 

2025.05.12:baraniwa:コメント(0):[■マイガーデン]

《バラ庭》ばーばの庭遊び~5月のブログは《バラ庭》で・・・

  • 《バラ庭》ばーばの庭遊び~5月のブログは《バラ庭》で・・・

 

今年の庭はいつもと違い、まだまだ花が咲かず

開花が遅れています。

合わせて庭仕事もなかなか進まずのんびりと・・・

新たなブログも当初予定と違って全然デス・・・

オープンガーデン頃には、切り替えたいのですが

気持ちがイマイチ…!

予定はしていますが、当面この《バラ庭》で配信する

ことにしました。

気まぐればーばにお付き合いくださいね。

 

さて、今年の新人さん紹介です!

 

今年のじーじの工作物は、フェイクハウスのペンキの塗替えで

終わりそうですが、東の境界にフェンスを新たに作る予定です。

今までのフェンスは、古い家を解体した廃材を利用していたので

もう、役目は終わりですね。

 

ばーばは、前日、いつもの花ショップポピーさんから

お買い物。

今回はビックサイズの赤い屋根のきのこハウス』です!

価格が高くてびっくりぽん!いまどき当たり前の金額ですが

今回、市から配布された「長井コイン」4000円を使わせて

もらいゲットしてきました。

外食用にと、とっていたのですが・・・

 

↓正面から~栗の古木の脇スペースです!

じーじに作ってもらいました。

手前には、一緒に購入してきた

あじさい「碧の瞳」。。。

以前から気になっていた物です。

うまく成長してくれるかな…?

 

 

↓ミニガーデンの脇からみると~

 

 

 

雨上がりの庭は・・・

 

↓春の庭で一番お気に入りの"ティアレア"

 

 

↓”ユーフォルビア" 

雪の中で立派に越冬してくれました!

 

 

 

 

↓丹頂草は間もなく終わりですが

ロックガーデンをいい感じで、おおって

くれています。

 

 

 

↓ちょっと不気味な"浦島太郎の釣り糸"

『ウラシマソウ』ですが

去年は4/26で詳しく紹介していました。

 

 

庭はもう花のリレーが始まっています。

 

2025.05.09:baraniwa:コメント(0):[ <ばーばの庭遊び>]

《バラ庭》つれづれ~・・新規ブログ予告編~!

  • 《バラ庭》つれづれ~・・新規ブログ予告編~!

 

もう5月~、そろそろ新たなブログを開始しなくちゃと

思いながらも、まだノート名も決まっていない・・・

初期の設定も、自分では出来ないのでお願いしなければ

いけないし・・・

スローライフのブログは、もう少し先になってしまいますが

もう少しお待ちくださいね(^^)

 

今年の冬は大雪、4月になっても不安定な天気が続いていて

庭仕事も進みませんでした。

 

写真は、3日に久しぶりの青空になったので庭の風景を

撮ってみました~♪

雨の天気が続いているので、新緑も濃くなってきています。

 

 

↓今年は、このエリアに少し手を入れて、いい感じに

なりました。(じーじの庭遊び)

 

 

↓毎年登場しているピンク”イカリソウ”

 咲き始めました。

 

 

“利休梅”こちらもようやく開花です。

今年は、全部、開花遅れてますね。

 

 

老犬サスケは厳しい冬を乗り越えましたが、

体重も減り歩くのにも大変、認知も進み介護に

かかる時間が増えて来ています。

 

ブログの再開についてはもうしばらくお待ち

くださいね。

 

今年のオープンガーデンは、見てみたいという方には

ご案内したいと思っております。

5月の終わりころからの予定となりますが

近くなりましたらお知らせします。

 

 

2025.05.04:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]

《バラ庭》つれづれ~・・ブログ始めて6年、次のステップへ~♪

  • 《バラ庭》つれづれ~・・ブログ始めて6年、次のステップへ~♪

 

我家のブログ『ガーデンライフ~バラ庭in長井』

たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

このブログも2019年2月から始めて、もう6年に

なります。

 

昨年の年末に、このブログのUPの終了をお伝えしましたが

名残り惜しく、ブログデビューの2月1日まで、

以前の懐かしいブログを少し紹介しすることにしました。

1月は、過去の記事を懐かしく見ながら我が家の思い出と

して遡ってまとめUPさせていただきました。

記事も全部印刷しファイルしています。写真もこれから整理、

終活ですね。

 

たくさんの方に訪問頂き、アクセス数も1,000,000件を

越えました。スローライフのシルバーブログも

記事数1371件、継続することは大変な事でした。

 

2023.02.01ブログより

【覚える意欲よりも加齢の速度が勝って中々思うように

いかないのが現実です。・・・じーじのつぶやき】

 

(トップ写真)はブログを始めた時、UPした写真です。

市内の花屋「花ショップポピー」さんで、
ハート型の蘭に魅せられて購入

お値段的には高く迷ってしまったけど値引して頂き…

その後、お目にかかれず名前も不明のままでしたが

ネットで検索してみたら名前は・・・

グリーン色の蘭の花

「グラマトフィラム」ハート型でした。

最後のブログを飾る写真として選んで見ました。

 

当初は、『ローズガーデン』でスタートしましたが、

年齢とともにバラも終活、宿根草の庭づくりを始めている

じーじとばーばのプライベートガーデンになっています。

 

再開できるかはわからないので

一旦『ガーデンライフ~バラ庭in長井』のUPは

終わりにしたいと思います。

これからも時々覗いてみてくださいね(^^♪

 

また、新しい名前でスタート出来れば嬉しいのですが、

高齢者夫婦なのでどうなることやら・・・

庭づくりはスローライフで続けていけたらと思っています。

じーじとばーばの拙いコラボブログでしたが、たくさんの

方に訪問頂き、また、応援頂き感謝申し上げます。

 

   

 

2025.01.31:baraniwa:コメント(0):[■つれづれ]