こだまカフェ
search
コンテンツ
いいところ
美味しい
こだま
プロフィール
お問合せ
Home
/
こだま
ハナミズキ
八重桜もだんだん色あせてきて、このところ街路樹のアメリカハナミズキが鮮やかになって、遠藤を賑わせています。
米沢市内の置賜総合支庁付近や、あら町から東へ向かう道路など、今が盛りというところでしょうか。
画像は287号沿線、5差路付近です。
2014.05.14:azarashi:[
こだま
]
コメントを投稿
ツイート
ええっ!本当に?
米沢でハナミズキって育ってたんだ?
私がハナミズキを認識したのは・・・関東に住むようになってから。
その美しさに感動しましたが・・・あったんですね米沢にも。
因みに、「金木犀」は どうですか?
私はかなり大昔の伊豆の旅。 九月の終わり頃、旅館の庭で嗅いだ金木犀の香。
トイレの芳香剤だと思っていました。
2014.05.17:さっちゃん@沖縄
編集
削除
はいはい(^^)
新しい道路の街路樹はハナミズキが多くなりましたよ。
アメリカやまぼうし、とかって言われる、輸入品種のようです。
とても鮮やかです。
秋になると赤い実をつけますし。
金木犀は・・・どうでしょうね。
私も、学生時代に埼玉と東京に住んでいた時、初めてあの香りが自然に漂っているのを認識しました。
米沢あたりだと、地植えでは無理なのではないでしょうか。
気付いたことがないですねぇ。
2014.05.19:こだまちゃん
編集
削除
次の記事
前の記事