こだまカフェ
search
コンテンツ
いいところ
美味しい
こだま
プロフィール
お問合せ
Home
/
いいところ
大改修
関根の古刹である普門院は、現在平成の大改修を行っています。 山門の向こう側に、改修中の庫裡部分にかけられた仮設の大屋根が見えますね。
2014.02.17
あゆーむ
白鷹町文化交流センター「あゆーむ」(AYu:M)へ、企画展を観に行ってきました。 米沢からは40~45分ぐらいかかるでしょうか。 白鷹町は、雪が少ないですね。 西の山側へ行けば多くなるかもしれませんが、「あゆーむ」がある鮎貝や荒砥などは米沢市街地よりずっとすくないようです。 建物の背景には山が連なっていますが、この日は雲に隠れて見えません。 山並みが良い画になる場所です。 道路を挟んで、フラワー長井線が走っており、時おり列車の走る音が聴こえてきます。
2014.02.13
法音寺
御廟所の手前西側にあるのは、米沢藩主上杉家菩提寺の古刹 法音寺さま。 真言宗豊山派のお寺で、もともとは越後にあったお寺であることは「八海山」という山号からもうかがえます。 天平年間に越後の魚沼に勅命によって建立されたお寺ということですから、開山以来1300年近い歴史があることになるんですね。 上杉家の米沢移封によって、こちらにお寺も一緒に移って来られたのでしょうね。
2014.01.17
御廟前
上杉家墓所の御廟(ごびょう)。 おたまやとも呼ぶようですが、御廟は町名にもなっていますので、私には「ごびょう」のほうが慣れ親しんだ感があります。 米沢藩 上杉家歴代藩主のお墓ですね。 米沢城址にある上杉神社とともに観光客が大勢訪れる観光スポットでもあります。 冬季間も、ここを訪れる人は少なくありません。 この御廟前の通りが、以前よりも街並みがきれいになっているような感じがして、よいですね。
2014.01.15
雪囲いも
米沢城址の南東の堀端にある上杉伯爵亭の門。 その趣もよいですし、庭の植木の雪囲いもちゃんと景観の一部になっているところが良いですね。
2014.01.04
136件中/36件~40件