こだまカフェ
search
コンテンツ
いいところ
美味しい
こだま
プロフィール
お問合せ
Home
/
いいところ
特別展
伝国の杜 博物館で開催されている特別展「置賜の山岳信仰」は30日(日)までです。 西側の置賜の庭に展示されていた行屋について、初めて詳細な資料で説明がされているなど、飯豊山や湯殿山(出羽三山)参りに関する展示が行われています。 米沢を含む置賜地方の人々には語り継いで行きたい内容ですよ。
2014.11.28
温泉街を一望
米沢の小野川温泉を一望できる場所、甲子大黒天を祀っている、通称お大黒さま。 ここは宝珠寺というお寺がある、小町山。 小野川温泉から見ると大樽川の川向かいになります。 高みに建っているので小野川温泉街や小野川スキー場あたりまで一望できます。 お寺の下には、寿宝園という温泉施設がありますよ。 温泉街もよいし、こちらもまた違う風情があります。
2014.11.25
綱木川ダム
綱木川ダムサイトから、今度は上流側を眺めます。 この日はよく晴れて、水面も静か、日光がキラキラと光っています。 正面は、かつて烏川集落のあった方向。 左が綱木方面です。 紅葉はもうやや盛りを過ぎた感がありますけど、秋晴れでいい眺めになっています。
2014.11.05
深山観音堂
ずいぶん久しぶりに、白鷹町の深山観音様にお参り。 周囲が小ざっぱりしたというか、木を伐られたのかもしれないですね。 もともとこのお堂は阿弥陀如来さんが祀られている阿弥陀堂として造られたそうです。 阿弥陀さんを中心にした阿弥陀三尊の形に、観音堂が別にあったようです。 その後、いろんな事情があり、観音様がこのお堂にお祀りされる観音堂に。
2014.10.05
駅前から
米沢駅前から、住之江橋方面。 この通りは道路も広くてきれい、最近、コンビニもできたし、通る機会が多くなっています。 9月の初め、まだ夏っぽかったですね。
2014.09.26
136件中/16件~20件