こだまカフェ
search
コンテンツ
いいところ
美味しい
こだま
プロフィール
お問合せ
Home
/
いいところ
立岩高原
立岩山荘の脇に立岩高原マップがありました。 入山や利用については、山荘の管理人さんに申し出るようになっているみたいです。
2015.05.23
山荘
立岩には、地元NPOで管理している山荘もありました。 春から秋の3シーズン、隠れ家的というか隠れ砦風というか、そんな雰囲気で野外活動に使えるのではないかと思います。 5月の初めだったので、まだ雪が残っており、沢は雪解け水で増水中、山はようやく新芽が吹き始めていました。 いまはもう、深い緑になりつつあるでしょう。
2015.05.21
立岩 その2
目指す石割桜は葉桜になっていましたが、その手前の岩の前に、子分のような樹があり、こちらは咲いていました。 これも、岩の間で生きている桜。 観ることができて良かった。 また来シーズンのお楽しみ。 この立岩の一帯は、地元の方々がNPO組織で維持と管理をされており、とても良い環境になっており、冬季以外のシーズンを通して楽しめる場所になっているようです。
2015.05.20
立岩
玉庭の奥、立岩の石割桜。 5月3日に観に行きました。 今年は、四月中旬以降の気温が高いため桜の開花も早いのですが、山の中にあるここも例外ではありませんね。 すっかり葉桜になっていました。 残念。
2015.05.19
大舟
国道121号線から、大舟 東沢方面へ。 「米沢鯉の六十里」の養鯉池になっている溜池は、大舟方面の水田を潤す貯水池。 5月1日 ほぼ満水状態になっていた。 あれから2週間たって、そろそろ田んぼに水が引かれ始めている頃だ。 里ではもう田植えが始まっているところもあり、山里の田んぼとは2週間ぐらいの差がある。
2015.05.17
136件中/6件~10件