こだまカフェ
search
コンテンツ
いいところ
美味しい
こだま
プロフィール
お問合せ
Home
/
いいところ
伝国の杜 イベント広場
なせばなる秋まつり の画像をもうちょっと。 特設のステージでのイベント。 スカッと秋晴れの日曜日でしたね。 この芝生の広場はなかなか良い空間です。 時々子どもを連れて、散歩に行ったりしています。 所々に植えられている樹がもうちょっと大きくなると、木陰もできます。 もっと素敵な場所になりますね。
2013.10.04
温泉
小野川温泉の足湯です。 温泉の駐車場の一角にあるとこです。 今は、足湯も各お宿や表通りの方にもありますが、ここは早くから設置しているところですね。 温泉は一年中よいですが、特に秋口からはよいですね。 ポカポカ温まる小野川温泉。 忙しい時にはせめて足湯でも入りたい(^^
2013.09.18
太鼓橋
長手の天神さまと言えば、この太鼓橋をイメージしますよね。 小さなアーチがいくつも連なって、歩いて渡ってみると、なんとも不思議な感覚です。 こどもたちが、自転車で渡ってゆきます。 現在の橋は昭和58年に再建されたものらしく、コンクリート製のようです。 長手天満神社は、1230年代に当時の領主 長井時広によって京都の北野天満宮から分社されたものとのこと。
2013.08.24
天神様
米沢市の長手にある天満神社。 祭礼には賑わうのでしょうが、普段は日常からちょっと離れた静謐さがあります。 参道両脇には樹齢数百年という感じの杉が、しっかり外界から神域を守っている、そんな感じです。
2013.08.24
大改修中
米沢市郊外、関根の普門院では平成の大改修工事が行われています。 昨年から数年をかけての大事業。 真言宗智山派の開山から約千五百年の古刹ですが、米沢藩主の上杉鷹山公が師である儒学者の細井平洲師をお迎えした場所として知られています。 正面の山門の前に立ってみました。 工事の音は聞こえず、いつも通りの静謐なたたずまい。 中の建物に掛けられたシートが見えなければ、いつもどおりのように感じられます。 工事中の様子も機会があれば見せていただきたいなぁ。
2013.08.21
136件中/51件~55件