笹野観音さま山門

  • 笹野観音さま山門
南原地区の笹野観音さまは、萱葺き屋根の堂々としたお堂と、紫陽花のお寺として広く知られているお寺です。

先週訪ねた時には、まだまだ花は早いですが、本格的な梅雨を迎える頃には周囲に鮮やかに咲き誇ります。

山門にはお寺の由緒が書いてあり、開創は大同元年(808年)ということですから、1200年余り経っていますね。

現在のお堂は、この山門の由緒書きにはありませんが、1840年台に建てられたもののようです。
お堂の大きさ、萱屋根の見事さ、彫刻も素晴らしく手が込んでいるものが残っています。
当時の、力を感じます。

2013.06.18:azarashi:[いいところ]

雨の被害

ありませんように。。。

思わず観音さまに祈りたくなりました。
2013.07.25:さっちゃん@沖縄:[編集/削除]

今年は・・・

山形県は珍しく、豪雨に遭いあちこちで被害が出ています。

その中で、米沢はほとんど被害らしい被害がなく、南陽市の吉野川や織機川の降水でたいへんなことになった状況も想像できないぐらいです。

増水による泥流が原因で、天童市や寒河江市などでは水道が止まって、約一週間ほどたいへんで、ようやく昨日当たり復旧したようです。

ニュースを見て「米沢もたいへんなことになっているのでは」と、遠くの親戚から電話があったりします。
心配していただきありがたいことです。

米沢は大丈夫ですよ(^^

2013.07.27:こだまちゃん:[編集/削除]

今度は

大雨の後の地震! 気をつけてくださいね。
2013.08.04:さっちゃん@沖縄:[編集/削除]

ほんとに…

ご心配いただいて、ありがとうございます。
ここのところ毎日のように、ちょこちょこ揺れを感じております。

それでも、日曜日の石巻付近で震度5強という地震の時も、米沢はほんとに震度2程度で、携帯電話の緊急速報の方に驚いたりしていました。

大雨で地盤が弱くなっているところも各地にあるので心配ですね。

東北もそうですが、各地でのゲリラ的な集中豪雨。
気候の異変のように感じられ、不安です。

けれど、田舎生活の身としては、危険個所を確認し、それなりに対処しながら毎日過ごしておりますよ(^^
2013.08.06:こだまちゃん:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 188件
昨日 368件
合計 504,999件