HOME > 美味しい

菊地焼だんご店

  • 菊地焼だんご店
白鷹町の荒砥を通るたびに気になっていたお店です。

そして、買おうと思うと、いつも売り切れか終っているのでした。

店の建物の壁面に「菊地焼だんご店」と大きく店の名前が書いてある割合に、お店部分が小さかったりして(失礼)、不思議でならなかったのです。

米沢ではあまり聞きなれない「焼だんご」、白鷹町ではポピュラーなのでしょうか?!

気になり始めてから何年…と言えばオーバーかもしれませんけれど、ようやく買うことができました!

日曜日のちょうどお昼頃に通りがかり、だめもとで立ち寄ってみました。

お店の方が「あ、五つだけ残っているげんど、いいですか?}
もちろん「はい!いいでいいです!!!」

お店の中に、小さな囲炉裏があり、そこで手焼きしているんですね。
一本90円。
形状が・・・、こりは・・・、だんごですか・・・。
細長い、小さなきりたんぽ状のもの。
不思議だけれど、香ばしい香りがする。

我慢して家に帰ってから家族と食す。

うんまい!っていうか何本でも食べられる。

これは、5本単位とか10本単位で売るというのがよく解るなぁ。

また、もっといっぱい食べたくなりました。
2014.06.15:azarashi:コメント(0):[美味しい]

自家製麺 KEN

  • 自家製麺 KEN
長井市街地の南の方、長井警察署のちょっと北になるでしょうか。

「自家製麺 KEN」に立ち寄りました。

店主さんが若い方のようで、店内がおしゃれっぽい。

私はカウンターに座りましたが、、その後ろ側にはちゃんと座敷もあり、子供連れでも大丈夫そうです。

さて、チャーシューメン(780円)。
自家製麺とわざわざ謳っているわけですからね、期待が持てる麺はもっともち!縮れもあり、これはこれでありだと思います。

スープは魚介系?!でまろやかな醤油味。

トロットロのチャーシュー4枚、うんまい!
2種類の刻み葱、太いメンマもいいですね。

美味しかったです。
2014.06.13:azarashi:コメント(0):[美味しい]

寿味食堂

  • 寿味食堂
米沢市松ヶ岬 向かい側に信金あるお店。

寿味食堂さんは、子どもの頃から祖父や親に連れられて食べていた懐かしいお店です。

さて、中華そば(大盛)  600円+150円
価格が、4月からの消費税増に合わせてアップしたようですね。

だいたい550円 → 600円になり、大盛はお店によって100円とか120円・150円アップしているようです。
150円はけっこう上がった感がつよいです。

麺は米沢としてはやや太めで、縮れています。
透明感のある醤油スープは懐かしい味、胡椒が振られてきます。

具は、まさに米沢らしいぱさっとしながら、よく味が沁みた好きなタイプ。メンマとネギと海苔とシンプルですがいいですね。

慣れ親しんだ味は安心します。
美味しかった。
2014.06.09:azarashi:コメント(2):[美味しい]

きよえ食堂

  • きよえ食堂
米沢市街地 大町の角にあるお店です。

駐車場は大きくありませんが、いつもお客さんがいっぱいのようです

ひさしぶりに、中華そば(大盛) (550円+100円) ※消費税増税前

極細の縮れ麺と、たいへんあっさりしたしょうゆ味スープ。

米沢ラーメンですなぁ。

チャーシュー、大きいですがかなりぼそっとしたタイプで、なんだか懐かしさを感じていいなぁ。

しゃきしゃきメンマとネギもよいですね。

懐かしくて美味しかった。

ごちそうさまでした。

2014.06.06:azarashi:コメント(0):[美味しい]

やまとや本店

  • やまとや本店
米沢市内から白布街道を南下し、山大工学部に向かう十字路の手前にある「やまとや本店」です。

リニューアルして、駐車場も広く、店内もグループでも一人でも入りやすいお店になりましたね。

さてさて、中華そば (550円) ※消費税増税前

麺は、米沢としては普通のやや細めですが、縮れの緩いちょっと黄色っぽいもちもちしたもので美味しいです。

程よいしょっぱさと油っぽさがあり、好みです。

そして具が、チャーシュー・メンマ・ねぎ・なるとの大胆で、画像としてもいいですね。
味も触感もかなり好みです。

それで、麺・スープ・具がそれぞれいいんで、もう№1 かというと、そこらへんが奥深いとこですね。
スポーツチームでオールスターチームが最強!かというとそうではないというような・・・微妙さ。

ごちそうさまでした。
美味しかった。
2014.06.03:azarashi:コメント(0):[美味しい]
今日 83件
昨日 115件
合計 504,407件