HOME > いいところ

六角堂

  • 六角堂
いわゆる武者道をさらに南下し、九里学園の東側を通って、東西の通りに出て道を筋向いに横切ると、この日の取りあえずの目的地である六角堂に到着した。

これも今まで気がつかずにいたお堂なのですけれど、六角形のなかなか姿の良いお堂なのですね。
青面金剛像を祀った庚申堂との説明です。
それに、千手観音さまが右手に立っており、米沢三十三観音の六番札所と書いてありました。置賜三十三観音は知っていましたが、米沢は知らなかった。

それに、見ざる・聴かざる・言わざるの三猿像が安置してあり、それがなんとなく可愛らしい三猿さんなのです。

ほんとに、気がつかない所はいっぱいあるものですね。
2012.09.17:azarashi:コメント(0):[いいところ]

まちなかギャラリー③

  • まちなかギャラリー③
平和通りにある、「山形大学工学部米沢街中サテライトキャンパス」(長いなぁ^^;)のギャラリー。

広くて良いウインドーなのですけど、ポスターとのバランスの関係で、どこに焦点を当ててみたら良いのかちょっと迷ってしまいました。

この次は、道路の反対側正面から、見てみましょう。
2012.09.06:azarashi:コメント(0):[いいところ]

蔵づくりの美術館

  • 蔵づくりの美術館
喜多方市美術館。
レトロな雰囲気の蔵造りの建物が素敵です。

今、池田満寿夫展が開かれています。
若い時から晩年までの、作品とともに、陶芸の作品や書があったりで面白い。


美術館の手前にある売店には、水で冷やしたラムネを売っていて、思わず手が出ました。
2012.09.04:azarashi:コメント(0):[いいところ]

  • 蓮
米沢城址の北濠に、蓮が植えられ、見事に咲き誇っていた。

いまは、やや盛りを過ぎただろうか。

まだ、花が開かないものあり、すでに種を作っているものもあり。

花が散ると、如雨露の口のような面白い形になって、見えますね。

夕方、西日を浴びた蓮も、なかなか趣があるものだと感じます。
2012.08.31:azarashi:コメント(0):[いいところ]

隠れ家的な

  • 隠れ家的な
隠れ家的なレストランで。

自宅の蔵を改造し、裏の農園ではブドウを栽培し、そして地元の野菜をふんだんに使ったお料理を楽しめるレストラン。

その裏のぶどう棚には、たわわに実ったブドウの房が生っておりました。

もう、伺った日からだいぶ時間が経ったので、収穫が近くなっていることでしょう。
2012.08.23:azarashi:コメント(0):[いいところ]
今日 203件
昨日 368件
合計 505,014件