スタンプ設置ポイントで、台紙(応募用紙)を手に入れよう。
<応募方法>
白鷹・朝日・大江 各町1ヶ所以上押したら応募できます。
3つの町を回ってネ!
<応募締切>
令和3年1月31日(日)
<当選発表>
賞品の発送(2月上旬予定)をもって発表にかえさせていただきます。
3町を!巡って!スタンプを集めて!
「ご当地グルメギフト」をもらっちゃおう!
朝日町では、「りんご温泉」「りんごの森(道の駅あさひまち)」の
2箇所にスタンプ設置しております。
みなさまのご参加お待ちしております!
スタンプ設置ポイントで、台紙(応募用紙)を手に入れよう。
<応募方法>
白鷹・朝日・大江 各町1ヶ所以上押したら応募できます。
3つの町を回ってネ!
<応募締切>
令和3年1月31日(日)
<当選発表>
賞品の発送(2月上旬予定)をもって発表にかえさせていただきます。
3町を!巡って!スタンプを集めて!
「ご当地グルメギフト」をもらっちゃおう!
朝日町では、「りんご温泉」「りんごの森(道の駅あさひまち)」の
2箇所にスタンプ設置しております。
みなさまのご参加お待ちしております!
【冬季閉鎖】令和2年11月13日(金)15:00~
〇路線名 :一般県道白滝宮宿線(立木ゲートより先の区間)他
〇制限期間:令和2年11月13日(金曜日)午後3時から冬季の期間中
〇制限事項:全面通行止め
〇制限時間:終日
2020年度の営業は終了しました。
2021年度は4月末のGWから営業開始予定です。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
朝日鉱泉は下記のとおり営業中です。
【新型コロナウイルス対策状況】
●昼食・喫茶・日帰り入浴:営業休止中
・混雑時には入浴の制限、入館の制限をさせていただく場合があります。
・37.5℃以上の熱がある方の入館はお断りいたします。
・手洗いやマスクの装着などの予防の協力をお願いします。
●宿泊:営業中
・相部屋時は部屋を仕切って同部屋利用
・グループでの宿泊は基本的に同室利用
・手洗いやマスクの装着などの予防の協力をお願いします。
・その他旅館宿泊業のコロナ対策ガイドラインに沿って
感染防止に努めています。
※今後の状況によっては営業形態が変更になる場合があります。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【お願い】 朝日鉱泉登山口には、一般登山者用駐車場(10台程度)と 朝日鉱泉利用者(宿泊、昼食・入浴利用など)駐車場があります。 夏季は駐車場が込み合いますので、朝日鉱泉利用以外の方は 必ず一般駐車場へ駐車をお願いします。 登山口は朝日鉱泉前にあります。 |
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
写真付きで分かりやすい。
カーナビ利用の際のアドバイスあり。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
朝日鉱泉までのアクセス(朝日鉱泉ナチュラリストの家HP)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ホームページはコチラから
朝日鉱泉ナチュラリストの家 現地衛星電話(090-7664-5880)
<2020年度登山バス(夏季・秋季)運行>
◆夏季 2020年7月23日(木・祝日)昼便~8月17日(月)朝便
→期間中毎日運行。
◆秋季 9月19日(土)昼便~9月22日(火・祝日)
→乗車2日前までの完全予約制。予約がある場合のみ運行
※夏季と秋季連休では運行形態が違いますのでご注意ください。
詳しくはコチラをご覧ください。(朝日鉱泉ナチュラリストの家HP)
【白滝・朝日鉱泉登山口】
◆朝日山岳会(朝日町/朝日鉱泉口/白滝口)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~asahisangakukai
◆西川山岳会 (西川町/天狗口・日暮沢口)
◆大江山岳会 (大江町/古寺鉱泉口)
◆特定非営利法人飯豊朝日を愛する会 (小国町/小国五味沢口)
2020年度の営業は、12月6日(日)をもって
終了いたしました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
一輪車を意味する方言である猫車の「ネコ」と、
軽トラックの「トラ」を合わせて
「ネコ・トラ」市と名づけられた週末市。
毎年好評をいただくワンコイン(500円)「詰め放題」ですが
今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため中止とし、
予め用意したワンコイン袋(500円)を販売します。
そのほか、できるだけ間隔をあけ、アルコール消毒を準備、
スタッフのマスク着用など、対策を整え、皆さまのお越しを
お待ちしております。
ご来場の皆さまにも、マスク着用等、ご理解とご協力を
宜しくお願いいたします。
東北電力株式会社により、山形県の最上川(もがみがわ)・寒河江川(さがえがわ)に設置の2ダムにおいて、2020年9月19日(土)よりダムカードの配布が開始されました。
朝日町の上郷ダムが対象となっており、下記2か所にて無料配布しております。
・朝日町観光案内所(道の駅あさひまち内)
平日10:00~15:00 土日祝日9:00~17:00
・松本亭一農舎
13:00~19:00(水曜除く)
ご希望の方は、ダムの写真を撮影の上、お立ち寄りください。
◆配布条件
①ダムを訪れたことを確認できる写真(スマートフォンなど可)を提示いただく。
②訪れたダム名を伝える。
③希望者お一人に対して、一枚を手渡しする。
ダムカードって何?
国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。
カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。
カードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html
(国土交通省HPより)
<関連リンク>