1年で最も陽が出ている時間が短い日です

  • 1年で最も陽が出ている時間が短い日です
  • 1年で最も陽が出ている時間が短い日です

12月22日は冬至です。1年で最も陽が出ている時間が短い日ですね。

冬至には地域によって様々な風習があるようですが、この山形県村山地方では昔から小豆とかぼちゃを一緒に煮込む「冬至かぼちゃ(小豆かぼちゃ)」(いとこ煮ともいわれます)が食べられています。長期間保存できるかぼちゃを冬に食べる習慣は、寒さが厳しい東北地方によく見られる風習のようですね。

和合荘では冬至にちなみ「冬至かぼちゃ」を昼食にご用意し、お風呂には柚子を浮かべた「柚子風呂」にしました。

昼食に提供された、柔らかく煮込んだかぼちゃは食べやすく、皆さんペロリと食べられていましたよ。

柚子風呂は爽やかな柚子の香りがほのかに香り、気分よく入浴されていたようです。

 

2017.12.22:asahi-k:[お知らせ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。