あるLABO

あるLABO
ログイン

日産フェアレディZ(Z33)のイベントに行ってきました。
ヘビーウェットの生憎の天候で、残念ながら本来のパフォーマンスを見ることが出来ませんでしたが、かえってドライバーの力量がはっきり現れたイベントだったと思います。
今回は、「'05GT500 #1 ザナヴィ NISMO Z」の展示の様子とデモ・ランの様子を少し切り出してみました。青い字をクリックすると写真が見れます。

やっぱり外せないリアビュー
エンジン始動デモンストレーション
写真では官能的なエキゾーストノートをお聞かせできませんから!残念っ!!拙者、映像処理が出来ませんから!?切腹っ!!!
●デモ・ランへ向けてレインタイヤへ換装中
デモ・ランへ行ってらっしゃい
はやっ
●ヘビーウェットの中アタック中
お疲れ様でした
●悪条件でのデモ・ランを追えて、関係者と笑顔で会話する影山正美ドライバー
コクピットの様子
●走行後にエアジャッキを使ってタイヤをスリックに替えるところ。
ちなみにハンドルをロックまで切った状態だそうです。ほとんど向きが変わっていません。




最近、耳にしない日が無いほどである。いきなり何事かと申しますと、「ちょい悪」とかいうことが流行り、野暮な人が増えたように思う昨今。粋(いきすい)で、大人が増えるといいのだが・・・。
とかく言うarulaboは、酒は飲めません。飲酒運転とは無縁ですが、まだまだお子ちゃまです。

最近ガソリンが高くなっているためか、燃費向上グッズが売れているらしい。arulaboも例に漏れず、様々な流行りものを試してみたい方である。
今回はケミカルではなく、エキゾーストアースを施してもらった。なんでも音速で吐き出された排気ガスは、エキゾーストパイプ(排気管)の内壁との摩擦で静電気を帯びるため、内壁にくっつこうとして排気抵抗が増えるそうだ。その静電気を取り除けば、排気ガスの摩擦が減り、排気効率がアップするということらしい・・・。
すでにエンジンルーム内のアーシングは実施済みだったが、効果は体感できるようなものではなかった。しかーし!マフラーアースは効果絶大!3年も前にアース線を購入していながら、設置場所の困難さにほったらかしていたことを後悔(ToT)しています。
...続きを見る