アルクセッション in ながい

アルクセッション in ながい
ログイン

2011年10月23日(日)に、長井市で
  最上川アルクセッション’11 豊田コース
     〜ぐるっと!まるっと!ぺろっと!とよだ〜

が、行なわれました。


今回の出発地点は、「今泉駅」。今泉駅は、フラワー長井線・JR米坂線が
接続しているので、長井では珍しく2つの違った車両を見ることが出来ます。


こちらは「成島焼和久井窯」です。
昨年、工芸技術部門では初めて長井市指定市技芸に指定されました。

   



この「八ヶ森自然公園」は近年、地区民により自然公園作りが計画され整備が
進められています。眺望の良い展望台をはじめ、市民の憩いの場にもなっています。


白川沿いのフットパスルートです。
最上川ビューポイント地点からは、約1km少しを歩きます。


フットパスルートを歩いていったら「長井線が!」


長谷部農園さんで、休憩とぶどうの試食させていただきました。ご馳走様です。

   

国鉄時代の転車台です。JR赤湯駅の駅長さんに説明していただきました。

     
     

今年のアルクセッションは、この豊田コースで最後でしたが
また来年、長井のまち歩きをに楽しみにいらっしゃる方をお待ちいています。


             
           長井の歴史と魅力
      「歴史を生かした歴史づくり」の本が、
      神奈川大学と長井まちづくりNPOセンターが一緒に
      町の魅力を再確認・再発見するために作りました。
        価格は 200円 です 
   主な項目
   ・長井の「道路」「小道」「水路」「水路」「歴史的建造物」
   ・建物の歴史1・2・3
   ・野川の堤防と歴史
   ・歴史と物語1・2、歴史と建物3・4
   ・花と公園

〜歴史的建造物〜



〜歴史と建物2  宮の舟場〜


〜歴史と建物3 青苧蔵〜


 
       

10月12日(水)に長井市 まちの楽校 本町館にて
「やさしい 起業塾」が開催されました。

     
講師は、山形県鶴岡市で自家焙煎珈琲「ひぐらし」のオーナー
佐藤 泰史さんです。
「ひぐらし」は、長井市で行なわれている『小桜朝市』などにも出店されています。


     この豆は「だだちゃまめ」を使用しています。
     佐藤さんには珈琲を入れていただきました。


     講師を交えて、様々なお話をしていただきました。

    
     長井には、ちょくちょく?いらっしゃるそうなので
     もし見かけたら是非美味しい珈琲をいただいてみて下さい。


Powered by samidare