樽前arty blog

メモ
アトリエのトイレです。
思えば、数日使っていませんでしたが、ドアの上の方にぽっかり電球大の物体が。

昨日、何気なくトイレに入ったら、ブーンブンと一匹のハチが。
おや?と、一時退散しようと思い、振り返ったらこの電球らしき物体を発見。

汗・・・。

やばい!これはもしや!と、大家さんに相談。

やっぱりね。
これがうわさのスズメバチの巣。


遠巻きに眺めつつ、本日は駆除業者登場です。

あ~こわかった。

先週末、
グランドホテルニュー王子で催されている
「王子製紙苫小牧工場所蔵絵画展」を見に行った。

地元ゆかりの作家の作品や工場をモチーフにした作品などが
ホテルの式場に並んでいた。
素晴らしい作品を鑑賞することができたが、
絵をよく見ようとすると額のガラスに自分の姿が映り込むのがちょっと残念・・・

ホテルを後にしようと一階通路を歩いていると、
エコツアーと書かれた看板が目に付き、
入るのが無料とのことなので、足を踏み入れると、
昆虫の標本や苫小牧近郊の自然にまつわるものが展示されていた。

ちょうど誰もいなかったので、
感嘆の声をあげながら鑑賞。
とくにヒグマの等身大パネルには驚かされた。

絵画展は12日までとのことなので、
もし行った際にはエコツアーの部屋にも足を踏み入れることをおすすめ!



昨夜は『とまこまい港まつり』の花火大会に行って来ました!

昨年、一昨年と霧がかかり音だけの花火でしたが今年は見事な花火が見れました。

汐見町の叔父さん宅(特等席!)で真上に上がる花火を見ながらカニやウニをつまみにビールを頂き楽しい時間を過ごしました。

暑い夏もそろそろ終わりですかね~

今日は暑い。
ただ、北海道の場合、お盆も過ぎるとすでに秋空になっていくので、今年最後の夏と思えば、ありがたい気もします。

さて、ここ最近は異常にスケジュールがタイトなため、展覧会、イベント情報もままならなず、失礼しております。

只今開催中の展示をお知らせいたします。

<EZO茶会 茶室の試み>
・ギャラリー門馬
開催中~8/8
10時~17時
薄茶席体験
11時~12時・14時~15時
011-562-1055

・ギャラリー創
開催中~8/8
10時~18時
薄茶席体験
8日のみ 14時~16時
011-562-7762

・CAI 02
開催中~8/7
13時~23時
薄茶席体験
16時~19時
011-802-6438

各ギャラリー(札幌)では、建築家やアーティストによる、現代茶室が設えており、茶器、茶道具、懐石食器などが展示しております。
出品作は、北海道始め、京都、美濃など本場の陶器もあり、見応え充分です。
私の作品は、ギャラリー門馬・大水盤(花器)、薄茶壷(なつめ)が設えに。八寸が展示販売されております。ギャラリー創では、茶杓が設えに。
それぞれ、ご高覧いただけますので、会期終了間近ですが、ぜひ。



<アートセレクション>
苫小牧市豊川町にある「お月さまのたね」というカフェにて、小物を展示販売しております。
恵波ひでお(陶芸)・田村Junya(石彫)・前田育子(陶芸)・上ノ大作(陶芸)・くまがいマナ(ガラス)・長尾恵美子(古布)・藤沢レオ(金工)

開催中~8/8
10時~19時(最終日17時)
カフェメニューもイベント中、特別メニューに変更!
オープンテラスでビールでもどうぞ!
私は8日会場におります。


どちらも開催中です。
週末のお出かけにどうぞお越し下さい。

先日、京都、美濃の陶芸家が集って、発足した「試みの茶事」が四回目を迎え、今年は札幌で開催されることになりました。

試みの茶事は、設えから茶器、茶道具、懐石の器に至るまで、作家自らが制作し、作家自らで楽しむという「試み」です。
私も今回初めて参加させていただき、いくつかの道具を制作しました。
すべてが初体験となりましたが、本当に楽しい時間でした。

その後、懇親会にて美濃の一線で活躍する若手作家との交流は心踊るものでした。

そして、すでに開催中になりますが、札幌の3ギャラリー。
ギャラリー門馬
ギャラリー創
CAIギャラリー
にて、それぞれ茶器、茶道具が展示販売されています。
時間によっては、薄茶席を体験できますので、ぜひ本場京都美濃の陶芸作品と北海道の作品を鑑賞して下さい。

あ~っ。一息。

今月は納品が連続し、気が抜けませんでした。

いったい何点作ったのか。

かなり作ったことは、間違いありません。が、既にすべて手元にないこの寂しさとうれしさ。



一息も束の間ですが、今夜だけはゆっくりです。


明日からまた次の作品、次の納品にむけ、がんばります。

まだまだ随分お待たせしている方々が大勢おります。
すいません・・・。
催促のご連絡、承ります。
...もっと詳しく

おはようございま~す!

朝6時起床、健康的な朝をむかえました~。
みんなで朝食を頂き、片付けをして学校キャンプの終了です。

先生、父母との楽しい交流も深夜2時まで…
有意義な時間を過ごせました。

子供達はまだ眠そうですね~



メインイベント~肝だめしの始まり~

花火~キレイだね!

キャンプファイヤーッ!


子供達の夢を書いた灯篭流し。

今日は樽前小学校で学校キャンプ!

天気は曇り…

でも楽し~!

整然と並んだ正方の小箱たち。

中身は下記 ↓

たまに行われます出陣式の模様です。

オーダー品の夕顔たちです。

7月18日にイコロの森で行われた、レオ君の『鉄でキーホルダーを作ろう』にお手伝いで行って来ました。

10時のOPENからずーーーっと絶え間なくお客様が!

真っ赤になった鉄を叩いて~ネジって~子供から大人まで鍛冶屋さん気分!

私も真っ赤になった鉄を人に叩いてもらうのは初めての経験。

私も鍛冶屋さん気分を味わいました!レオ君のしていた前掛けが欲しくなりました~