さがえ九条の会
▼「戦争に負けたということ」
土田 ヨウ子
昭和26年4月、私は山形師範最後の卒業として、当時の北村山郡戸沢中に赴任した。中学校は山の中腹にあり、小学校は道路そばにグランドがあり、両校は長い階段で往き来ができるようになっていた。
神町に駐屯していた進駐軍は、高射砲を牽引した車、幌をかけた車、兵隊を満載したトラックで毎日のように大高根演習場を往復していた。休み時間に校庭で遊んでいた子供たちは、車の音を聞くと一斉に道路側にかけより柵に寄りかかり「サンキュウ」「サンキュウ」と叫んでは両手を伸ばす。兵隊たちは笑いながら飲みかけのジュースの缶、ガム、チョコレートのかけらなどを投げる。職員室の窓越しにそんな子供たちの姿を見ていた教師たちの思いはどんなだったであろうか。止めることもできなかった。
6月、今日から田植え休みに入るという日、「矢の下の子供が死んだらしい。中学生も被害にあった」と知らせが入った。
進駐軍は毎日のように実弾演習をしていた。そのため決められた曜日以外は、山にある畑にも行けなかった。その日の昼休み時間に子供たちは生活費の一部になる鉄くず拾いに山にいったのだ。4年生の男の子は不発の手榴弾を見つけ両手で掘って爆死。傍に立って見ていた中2の女子は大腿部や腹部に破片を受けてショック死。男の子の姉で中1の私の担任だった子は、足指などの怪我で東根日赤病院に運ばれたが軽傷だった。男の子は、みかん箱に藁を敷いた中に入れられ、粗末な家の薄暗い奥のむしろの上に置かれていた。手首の片方は見つからなかったという。猟師をしていた父親は、山に入れないため収入もなく、囲炉裏のふちにあぐらをかいてぼんやりキセルで煙を吐き、病弱な母親は、部屋の隅の薄い布団の上でただうずくまっていた。
1学期末、通知表を持っての家庭訪問。道路の東側からドーンという高射砲の発射音。ヒュルヒュルと頭上を過ぎる鋭い音、間もなくダダーンと西側の斜面にとどろく爆発音。戦争は終わったのだと心に言い聞かせつつ、足が絡むような思いだった。あの下で暮らしていた人たち。「スイカ、駄目になったべはー」「とっきび、烏にくわったべはー」とため息をついていた人たち。あの惨めな思い。
戦争はいや。負けるのはいや。でも勝つのもいや。もし勝っていたらと思うと別の意味でゾッとする。人殺しはいや。
負けたことによって生まれ変わり、たとえ外国の力を借りたとしても新しい憲法ができたことで60年以上も戦争しなかった国。平和を地でいけた国、九条を守ることはこれからもまたずっと平和を続けるということ。他の国の戦争にも手を貸さない。私たちの子孫の手を血で汚させない。文字だけの言葉だけの平和であってあっはいけない。それが私たちの心からの願い。
60年以上たってもまだ属国のようにアメリカのいいなりにならないのは何故。いつまで続くのか。独立国としての自負を持たねば。愛国心というのは戦争をすることではない。真に自国を愛する。自然に愛する。日本に軍は不用。実質ともに平和な国日本として世界に誇れる国でありますように。
九条は変えない! 変えさせない!
画像 (小 中 大)
2005.12.28:aone
⇒HOME
(C)aone
powered by samidare