米沢のはぐれ観光情熱系

▼読み応え抜群♪

ランチタイムの時間ですが、
かなり読み入ってしまいました。
昨日自分のブログにも書いたんですけど、
観光客が求める米沢。
地元から離れた方が求める米沢。
地元に住む方の求める米沢。
色々あると思います。
ただ、今米沢に住む私たちの目先の問題で
色々建設したり取り壊したりしておりますが、
何年後かにそれってどうなるんだろ??
外国のように何百年も残る建物に、今も住む人々とか
町自体が観光スポットになっている国々もありますよね。
昨年、カナダのバンクーバーを訪れたときに
2010年のオリンピックに向けて様変わりをしているのを見ました。
10年前ののんびりした感じと変わり、
町の中が建設現場と化し、有名ホテルが建つんだとか。
ちょっと寂しい気分でした。
米沢に帰省する方って、そういった寂しい気持ちを味わう方が多数いる気がします。
どんどん建つマンション。
どこかの町と同じ様な大型専門店通り。
地元民には、便利なような?複雑です。

それと、春に沖縄に訪れたときにaokさんに話したかな?
地元の方に山形の米沢市から来たと話したところ
米沢の事について色々教えていただきました。
米沢検定にも出てきた上杉茂憲公は、私財を投げ売って沖縄県民の勉学に貢献したとか・・・
「へぇ〜」って聞いている自分が恥ずかしい・・。
「すごい人なんだよ!」って向こうから力説されちゃいました。
一番大事なことは、地元に興味を持つことだよね。
小さいころから上杉鷹山しか教えられてこなかったけど・・・
米沢検定の時もまわりを誘うと
「受かって何になるの?」「何もらえるの?」の回答だけ。
何かもらえないと駄目なの??
知識を増やすって楽しいことだと個人的には思います。

ランチタイムの合間にごちゃごちゃ書いたので
何がなんだかわかりませんが、
また熱く語りましょう!!

●2006.12.06
●miho
編集


コメントを書く
記事へ
HOME

copyright/aoki

powered by samidare