米沢のはぐれ観光情熱系

▼mihoさん、どーもっす!

観光検定、頑張った人は受かりますよ!
mihoさんも受かってるべ〜大丈夫だ〜

たしかに一般の人には難しく感じるのかもしれませんが、あのテキスト本を勉強すればまず合格は間違いないレベルだと思います。

いろいろ賛否両論あるとは思うのですが
商工会議所のこの取組みは素晴らしい
良いアプローチの仕方だと思います。

米沢に限らず、どこの地域もそうですが
観光って幅広いし、歴史、伝統、文化はとても
奥深いものがあります。
そういったものを知ること、理解することはとても大変なことで、一朝一夕では無理だし、よほど興味をもって取り組まないと頭に入らない。
今回の観光検定で何回なるほど〜知らなかったって
思ったことか。

あとは全部完璧に覚えることに越した事は無いんですが
聞いたことあるな、たしかこの資料に載ってたぞ
的な感じで、それぞれのアンテナ(興味)が広がればいいんだと思うな。
そこが入口であって、
前にもどこかに書いたけど
この検定を通じて米沢のことに興味をもつ
郷土の歴史を誇りに思い、先人の偉業に学び、米沢のいいところ、素晴らしいところを再認識して、郷土への愛、お客様へのおもてなしの心へとつながっていくのでは。
また、お客様、ご家族、ご親戚に伝えていっていただきたい。それが、歴史の連続性、継承になるし、一人ひとりがガイドであり「継ぐもの」となり、
将来の米沢につないでいく。

米沢市民に興味を持ってもらうことが重要だよね。
自分の街がどうなのか、どうしていきたいのか
外部の人が米沢に求めるものは何なのか
外部の人に評価をしてもらっているところは何なのか
がっかりさせてはいないか
外部の人に見られたときの街の雰囲気
イメージ
何を伝えたいか、何に感動してもらいたいか
何が誇りなのか
それと同時にお客様へのおもてなしの心
おしょうしなの心だと思うのです。
観光的に言えばこんな感じなのかなと思うのですが

それと同時に、市民の快適な暮らし、福祉、教育
娯楽なんかが密接に関係してくるから
難しいんだな〜

と長々と書いていたらわけがわからなくなってきたぞ・・

これから冬本番、クリスマスに忘年会、新年会
mihoさんも忙しいことかと思いますので
お体に気をつけて頑張ってください!

俺は体力だけがとりえの運動馬鹿ですから(笑)
いやでも年取ってきたからな・・気をつけよう


●2006.12.06
●aoki
編集


コメントを書く
記事へ
HOME

copyright/aoki

powered by samidare