かーなは、ガーナ
かーなは、ガーナ
ログイン
あたりとうなかったわ!
えっと、ご心配おかけしました。
冬休み前何度かお休みもらって
ほんとに心配かけてごめんなさい。
実は、11月末から
潰瘍性大腸炎の疑いで、かかりつけ医やら県中に行ってました。
そして、28日に潰瘍性大腸炎の診断をされてきました。
2回CFして、1回目よりきれいになったいた
腸をみて少し望みをもっていただけにショックでした。
それから、家族と話合って
これからのこととか話合いました。
看護師になって悪化するんじゃないかとか、ね。
県外に行くことも、あきらめるかの話をしました。
それでも、チャンスがある限り一回出てみようと思います。
だって、体調を整えるっもともと行わないといけないことだし。
自分の体をうまくコントロールしながら生きていく人だっているしね。
薬は、サプリ。
医者代は、健康を買うものと考えたいと思う。
今回のことで、いろいろ学んだよ。
CFがあんなに吐き気の伴うことだって知ったし。
それから、特定疾患も必要だね。
今月だけでDSが4つ買えそうなくらい医者代かかってます。
検査1回DS1つ!
薬1ヶ月で、ライブ1回!
特定疾患治療研究事業は、必要です。
でも、別名「難病」はいらん!
気持ちおちるわ!!
とかね。
そんな感じで、1つ報告でした^^
みんなも体には、十分気をつけてw
冬休みお過ごしくださいまし★
...もっと詳しく
2009.12.30:
andend
:
コメント(1)
:[
メモ
/
つれづれー
]
情報科学の感想
遅くなりましたが、感想かきます!
情報と聞くと、どうしてもPCが浮かびます。
だから、最初wordやら、excel教えてくれるのかなーっと
思ってました。
けど、実際違いましたね。
びっくりしました。
そして、ただただすごいって言葉しか出てきませんでした。
先生の授業は、私たちだけじゃなく
日本中・世界中の人が受けるべきだと思います。
情報ってどんなことをさすのか、どう扱えばいいのか。
そしたら、きっといまよりいい世界になります。
ネット犯罪の被害になる子どもも少なくなるし、
無意味な殺人も、自殺率も下がると思う。
ほんとに、すごい。
それから、先生は授業中に
ときどき噛んだり、話こと忘れたりしながらも
たくさんのことを包み隠さずお話してくれました。
ずっとそれを聞いていて、すらすら話せることばだけが、
いい話じゃないってことも学びました。
伝えようとする気持ちが大切なんだなっ、と。
先生の言葉は、こころに届くすてきな言葉だと思います。
授業してくださりほんとにありがとうございました。
2009.12.30:
andend
:
コメント(0)
:[
メモ
/
つれづれー
]
クラスのみんなへ
規則が嫌で、
言われる言葉がきつくて、
何度も山辺が嫌いになりました。
それでも、ここまでやってこれたのは
みんなのおかげです。
5年って長いなーって思ってたけど、
短いね。ほんとうに。
いいところも、嫌なところもいっぱいみてきたけど、
しょうがないな~っと長い付き合いだからこそ思える。
見守れる付き合いってすてきだね。
友達以上で、家族のようなファミリーです。
4月からは、ばらばらになるけど、ずっとつながってると思う。
きっと、結婚しても子供産んでも、おばあちゃんになっても、
逢ったら、時間なんて飛び越えるくらい。
きっとそうなるよ。
一度つながった縁は、きれないからね
ほんと、だいすき。
これからも、ずっとずっとよろしくね。
*****
これ書いていて1つ夢ができました★
1つ目、
「みんなで子どもつれてあそびたい!」
2つ目
「みんなで赤いちゃんちゃんこ着て酒盛りw」
だから、死なないでね★←
ではは^^
2009.12.30:
andend
:
コメント(0)
:[
メモ
/
つれづれー
]
大切な人へ
大切な人へ
と、言われても、なやむね。
う~ん、いろいろ悩んでお母さんへ書きたいと思います。
お父さんが単身赴任で、
ばぁちゃんが倒れて、
ほんとにいろんな重かったよね。
私たちは、まだまだ小さくて手がかかったし。
何かしてあげたくてもできなかった。
だから、看護師めざしたのかもしれない。
お母さんのおかげで、ほんとに今の私がいます。
ありがとう。
だいすきです。
ほんとに、お母さんの子供でよかった。
産んでくれてありがとう。
2009.12.30:
andend
:
コメント(0)
:[
メモ
/
つれづれー
]
ほーむむむ
わたしのある友達は、
毎日毎日、アウェー戦です。
右も左も、わからない。
味方は少数。
めっちゃめちゃアウェー戦で、
かなりさびしそうですが、
すごい楽しそうです。
自分の勉強のために、
自らアウェーのいったわけですが、
毎日毎日、勉強がたのしーよう。
比べることでないですが、
5年前のわたしにとって
山辺はアウェー同然。
でも、小寺先生の授業も・かよちゃんの授業も、
豊島先生の授業もたのしかった^^
それは、やっぱり毎日みんなと一緒だったからかな~と。
4年半たって、今では、
ここも私にとってホームです。
いまは、いろいろごたごたして
よくわかんないことでいっぱいだけど。
よく考えると、わたしらはホーム戦。
もうちょっとで、あとちょっとで
5年前の自分の夢がかなう。
うん、
あとちょーっと、がんばろーかなー
...もっと詳しく
2009.11.27:
andend
:
コメント(1)
:[
メモ
/
つれづれー
]
なるこーしす*
CO2ナルコーシスについて
体内では、呼吸を調整するために2つの仕組みがあります*
1.延髄の中枢性化学受容体
二酸化炭素(CO2)の濃度が上昇する
と、呼吸を促しす
2.頸動脈小体.大動脈小体の末梢化学受 容体
酸素(O2)の濃度が低下すると、呼吸
促します
普通、呼吸困難になったときは「O2濃度が下がったよ.CO2濃度が上がったよ」という、刺激で呼吸を促し体を戻そうとします。またまた、出ました恒常性。
でも、もしこれが慢性的にずっーとこの状態であったら?
(たとえ、慢性呼吸器疾患のような状態)
その場合、まず延髄さんが、高CO2状態に慣れてしまうんです。
(延゜⊿.) ま、いいっか。
でも、
まだ末梢化学受容体が残ってるので
(末^ρ^)や、よくないから~
でも酸素少ないからがんばろ。
呼吸してくれ
っと、がんばってくれます。
しかし、ここで高濃度の酸素吸入してまったら?
(延゜⊿.) ま、いいっか。
に、加えて..
(末^ρ^)酸素いっぱいやん★
呼吸増やさなくていいや!
となるわけです。
でも、体内にはまだまだCO2が残ってるわけです。そんなわけで、高二酸化炭素血症.CO2ナルコーシスになってしまうのでした´`
2009.11.27:
andend
:
コメント(0)
:[
メモ
/
つれづれー
]
熱中 show-
熱中症について´`*
熱中症は、まず大きく3つに分けられます。
1つ目は、熱痙攣
2つ目は、熱疲労
3つ目は、熱射病
重症度的には、熱射病が一番重く。続いて、熱疲労.熱痙攣の順。
(熱痙攣はかかった人いるかも(∵).)
まず、熱痙攣。
熱けいれんは、体が恒常的を保とうと汗がいっぱいでます
だから、まだ体温は平熱のまんま。
しかーし、汗はどんどん流れてくので..
お水と塩分類が体からなくなり、脱水になってしまうんですね´`
脱水になると、ぐたーとなりますよね。
はい、倦怠感。電解質バランスもくずれるので、筋肉のけいれんも起きたりします。(→だから、熱痙攣!)
そんな感じなので、治療はぬけた水と電解質を体にいれます。だから、補液´`
で、熱疲労。(熱痙攣より重いよ)
熱疲労もやっぱり汗がでます。
どんどんどんどん(´Д`;)
でも、体の中のお水が限られてるので、
汗がどんどん出れば、循環血液量が減って、体の中の循環がうまくいかない。
しかも、がんばって恒常的保とうするんだけど、追いつかなくて体温が上がっちゃう。
(でも、まだ軽い。39℃以上にはなりまてん。)
そんなわけで、発熱しちゃうし、発汗しちゃうしで体は疲れてくるわけです(だから、熱疲労!)
しかも、循環血液量が減るので、血圧低下。けど、少ない血液量でも体を動かさないと悪いから...心臓ががんばって、動悸やら頻脈がおきます。
まだまだ、体は環境に適応しようとしてます。
で、最後。熱射病。
イメージ的には、熱に射(殺)されるって感じ。だから、一番死亡率高い。
もうね、体無理。適応できまてん。
熱が上がりすぎて(40℃以上)、脳がバーンっ!って感じで、体温中枢こわれ...(発汗とまり)、循環中枢.呼吸中枢もこわれます。そんなわけで、発熱.低血圧.頻脈に加えて昏睡などの意識障害も加わってくるわけです´`
だから、熱射病では補液などに加え「体温を下げる、体温降下療法」など行うわけです。
ちなみに、日射病は、熱射病の原因が日光であるもの´`*
とりあえず、こんなん。
加えること.訂正することあれば、コメント下さい(^ω^) でわわ
...もっと詳しく
2009.11.25:
andend
:
コメント(1)
:[
メモ
/
つれづれー
]
だって、なんてたって
本音って、そんなに大事なのかなーってこの頃思うのです。
本音を否定しるわけじゃくてね。
自分の気持ちをちゃんと伝えることはすごく大切だし、いざ!とゆうときのためにに云えるよう口にしてみるのも大切。
ただ、まっ白だけじゃないと思うんだ。白と黒だけじゃなく、グレーなんか世の中にいっぱいある。(いい慣習でないにしろね)だから、必要なグレーだっていっぱいあると思うとんだよね。
そーいうことを踏まえても、端から見たらわたし達はだめなんだろーか。
5年いたとしても、まだまだ未完成。ハリネズミのジレンマみたく、まだまだ距離がつかめてないのかな?よくわかんない、ほんと
けど、けどなー、わたしは別にいまの関係・いまのクラスきらいじゃない。ダメなところ認めるのも大切だけど、自分で全部否定したらやっていけない…と、おもう(よわよわだ)
2009.11.20:
andend
:
コメント(0)
:[
メモ
/
つれづれー
]
ほしい自分といらない自分
ほしいところ
・人の話を聴く耳
・おだやかなこころ
・こまめに動く自分
いらないところ
・聞く耳を持たない耳
・めんどくさがり屋なところ
・ヒステリックな物言い
ふへへー
コンプレックスの塊★
長所は短所・短所は長所
といいますけど、めんどくさがり屋って…
ただのずぼらだね。
理想をみると高すぎるので、
ちょっとだけ気づけたり、直したりして
すこ~し、ずつ直せたらいいね。
それまで、迷惑かけますが、
もう少々わるい子・えんどーとお付き合いくださいまし。
2009.11.20:
andend
:
コメント(0)
:[
メモ
/
つれづれー
]
やった
ちえさんに教えてもらって、
ケータイから記事あげることができるよーに!
ありがたやー
で!←誰かの口ぐせ
(正解:utadaのパパ)
最近の話。
「顔晴る」って知ってる人いますん?
mixiのコミュなんですけど。
がんばる=頑なに張るの「頑張る」
じゃなく、
顔が晴れやかになるための「顔晴る」だそーで
(なんか、もっといろいろ書いてあったけどうる覚え。)
(気になったらググって)
これから、ますます追い込まれて、
雪がつもってしばれる冬になりますけど…
来年の春、顔が晴れやかになるよう
顔晴っていきたいなーっと
ちょっとばかし思いました。
ちゃんちゃん。
...もっと詳しく
2009.11.13:
andend
:
コメント(3)
:[
メモ
/
つれづれー
]
にゃげ&ごすか
授業中です、初投稿ー。
さきほど、クラスのコミュニティに入ってきました。
「にゃげ&ごすか」って
名前のコミュニティだったんですけど…
いろいろ察してくれた先生が、
「山辺専攻科四期生 ~ 4th Children」に。
前半、普通ですけど。
後半、エヴァはいってます。
鈴原です。殺されちゃうじゃんね(笑)
新劇場は、違ったけど。
どうなんだろうね、
そんな感じで、Qが楽しみです。
おわり
2009.11.06:
andend
:
コメント(0)
:[
メモ
/
つれづれー
]
つれづれー
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
2009/10/30~ 1,374PV
All Rights Reserved by andend
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ