看護学生のベリ子

  • What's NEW
  • 自由テーマ ダイエット

    あけましておめでとうございます。 私はお正月から今日まで毎日餅を食べています。 また、お正月のために買ったお菓子やジュースが まだ残っているのですが私以外誰も食べてくれません。 なので仕方なく私が一人で毎日消費していますが その結果過去最高にお腹がボヨボヨになってしまいました。 体重計には恐ろしくて乗れません。 そのため今日からダイエットを決意しました。 具体策は 1、お菓子を食べない 2、炭水化物を減らす 3、外食を控える 4、駅まで歩く 5、筋トレをする これらを今日から実行したいと思います。 目標としては4月までに -3キロ ! 応援よろしくお願いします。
    2017.01.06
  • 実習で最も印象に残ったこと

       私が受け持たせていただいた患者さんは高齢で、認知機能が低下していました。また、疾患の影響により記憶力、記名力が低下しており日付や人の名前を憶えていることが困難な患者さんでした。   私は名前を覚えていただこうと、毎日朝の挨拶の際に自分の名前を名乗ったり、コミュニケーション時にネームを見せたり様々な工夫をしました。 しかし、時間がたつと「だれだっけ?」と言われ、自分の行っていることは患者さんに届いていないのだろうかと感じました。   それでもせめて顔だけは覚えていただこうと、毎日のケア、リハビリ、散歩、昼食に必ず付き添い、できるだけ多くの時間を患者さんと共に過ごしました。   そして実習最終日、別れの挨拶を告げた時、患者さんは           「彩美ちゃんもうこねのが」                     初めて名前を呼んでいただきました。 自分がしていたことは患者さんに伝わっていたと最後の最後に感じることができました。   実習中は自分の未熟さに落ち込んだこともたくさんありました。しかし、患者さんから感謝の言葉をいただくと、頑張ってよかったなと思うことができます。   受け持たせていただいた患者さんへの感謝の気持ちを忘れずに、これからも心優しい看護師を目指して頑張っていきたいです。  
    2016.12.16
  • 情報科学の講義について 伝言ゲーム

    講義で伝言ゲームをした際に、最終的に伝わった言葉が答えと全く違って、情報を正しく伝えることのむずかしさを学びました   また、自分は正しく聞き取ったつもりでも、次の人に伝えるときに「本当にこの言葉で会ってるかな」と曖昧になったまま伝えました。このように不確かな情報を伝えることは、場合によっては事件になるリスクがあると考えました。 *情報の取り扱いには十分気をつけなければいけませんね* 皆さんも情報を伝えることの難しさ、恐ろしさについて考えてみたください。
    2016.12.09
  • ...続きを見る
  • Menu
  • コンテンツ
  • 実習
  • メッセージ
  • 自由
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) amibery56 All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2016/12/9 ~ 11,782PV
  • HOME
  • TOP