百聞は一見にしかず
今週、茶道系の発会式及びパーティー。 着物着用にて参ずる。 着物屋なのに着物で難儀していた。 ジモエリア内でしか、茶道行事に参加してなかった仇・・・。 素直にその先生に聞いたが、男子は茶道入門者、特にジモでは少ないから明確に至る回答とまではいかぬは当たり前。 (同業で以前聞いた方に又連絡は、腰は引けていた。) ミクシィのコミュで質問も、私の当日の役所を明確に話す訳でもないから、見識者からの予想していた着物種類とは全く予期せぬ回答に袋小路に陥った。 前日、パーティーメインで御参加に和装のコーディネイト指南を頼まれていたので、逆に素直に自分のイデタチを御助言頂く・・・・。 発会式の前の呈茶はお運び役と裾の貼り付けの私だから、普段のお茶会のイデタチでベターのお答えに、安堵だった。 当日、呈茶の役所で男子のイデタチも様々。 ジモ茶道におけるTPOははっきり自信を持って明確となるのだった! 発会式+パーティーにも及第の私のイデタチに、着物誂えを早まらず良かったと・・・・ 茶道界の頂点の方々がご来賓として・・・・イデタチ男子は全て洋装に、茶道要人の着物とは仕事着でしかないと落胆は残念に思った。
2010.03.10