HOME > 記事一覧

長井での、じっくりJAZZYな一夜『横沢徹クインテット』ライヴ♪(改Ⅱ)

中学の紳士的後輩は横沢氏のSAX教室での教え子。別件の私からの打診の折、3日前そのライヴの招待を彼より。横沢氏ライヴ絶賛のレヴューを前々から信用できる音楽センスの持つ複数の先輩から。勿論自前にて購入を発し、その後輩との一緒のライヴを快諾した。
会場で後輩と待ち合わせ、流石、前段の先輩や音楽好きの複数の友人を目撃、会場前にて挨拶を交わした。
定刻少し過ぎ開園。(満員には及ばないながら1,000人収容の文化会館にこれぐらい入れば立派と。)
1曲目、アートペッパーのアルバムでも聴いたような軽やかな、クインテットでのナンバー。足ならしには充分な選曲。次に横沢氏のオリジナル曲を初聴きして、彼の作曲センスが確かだと信じられる。そして次のオリジナル曲ではハードで畳み掛ける熱いモダンJAZZ的なナンバー。
ここにて私、早くも吹っ切れ、体はスイングなど通り越していた。上体のブレは激震に!!
久々のホールのJAZZライヴ、前回はトリオのホーンレスであった。
やはり上質演奏のアルトSAXにエレキGまで入ればゴージャスそのもの。
やっぱりだ♪JAZZのカテゴリー的に私には、『モダン』が肌に合う。
 長井は以前から素晴らしいJAZZファンの先輩のお陰で大物プレーヤーの来市、歴史のあるJAZZクラブが古くから存在していた。その『残り火』的世代が私たち。
最近の、にわかスウィングガールズ:JAZZプレーヤー世代とは明らかに異する(彼らは前向きで魅力的な後輩が多いが♪)自信を持って言い切る『オールドウェーヴ』ハードリスナー最後の砦なのだ。(諸先輩のご指導の賜物です。)
オリジナル曲で私がすごく乗り切れるのはこのクインテットがご機嫌なことの証明。
前段の同場の先輩が演奏前に横沢氏と友人なのだろう、『節がらボサッぽいのでかき回してといてね』的な言葉どおり、アントニオ・カルロス・ジョビン(※注1)の軽快な曲が続いた。次はなんとコルトレーンからのナンバー、ウッドベースが最初に刻み、アルトSAXが沿って徐々にの太く叙情性を帯びて。似た曲聴いているも、コルトレーンのはかなり聴きこんでいるつもりだが、お初だったと思う。しかしそのアルトの響きはテナーSAXのコルトレーンをも彷彿に値するソウルフルなものとなっていた。
 中休みでは左席の先輩、前の席にわざわざその休み時、来てくれた先輩など含め音楽(+映画談義)で大いに盛り上がる。前席の先輩はジャコパスに現在傾倒中。JAZZ趣味も電飾に移行中は我ら世代、自然な流れと感じる。私もジャコパスの名盤をお借りして拝聴させて頂こう。映画は40年代ハリウッド『レベッカ』『紳士協定』などクラシックの名作を追える思考は、その筋私以上かもと素晴らしく感じて。話は、仏フィルムノワールとジョアンナ・シムカス嬢の考察まで・・。ジャン・ピエール・メルヴィル監督の遺作『リスボン特急』(前ブログでもお馴染み)のオススメを忘れたのが唯一の心残りとなった。
休憩が長くなったがライヴ、後半へ。
アルトとエレキGのアンサンブル。エレキを限りなく優しくアルトに沿わせるも、両楽器のアコースティックと電飾のカップルは無理に仲良くおさめるような、少々の無理を感じた。しかしラストを横沢氏自らが発し、各ソロパート、ヨロシクの折では、エレキGがぶっ飛んで泣いていた♪→ロックコンサートさながらのノリは、音楽はクロスオーバーだと!初めのカテゴリーがJAZZ(ライヴ)だっただけ。そこから様々の変化が、ある意味インプロヴィゼイションであるのだと。音楽のポリシーさえしっかりしていれば、前向きなクロスオーバーで即興が素晴らしい創造になりえると感じた。。
アンコ-ルはダークな雰囲気に甲高いアルトとドラムの掛け合いの妙は電飾直前のマイルスのアルバムにも似て大人っぽさが染みた。ウッドB、ピアノも丹念にしっかりとしていて。
素晴らしいJAZZYな地元長井での一夜。横沢氏は私の同町へ、まもなく入居のウワサを。そういえば、ライヴでの奥さんの淑女的な応援がとても印象的だった。
近々、近所で横沢氏お会いすることもあろう。
熱いインプロヴィゼイションをご指導頂こう♪

1mata.com斉藤直也

(※注1)『アントニオ・カルロス・ジョビン』は余りにも有名なボサノバの創始者の一人にして、その王様的存在。
最近、金欠だが彼との同国:ブラジルの歌姫『エリス・レジーナ』のコラボアルバムを是非、聴いてみたいです。お聴きの方いられたらレヴューなどコメント頂けませんか?
2007.06.23:amaiseikat:コメント(0):[・着物+融合=オシャレ]

美しい映画ブログ:日本とフランス。その名は『二十四時間の情事』

  • 美しい映画ブログ:日本とフランス。その名は『二十四時間の情事』
昨日のブログにて藤沢作品映画に触れた。日本そして私達(山形人)が、地元ともいえる庄内が舞台の映画達。
美しさを強く感じ得る。
私、このブログにてオルタナティブ(ごった煮的)に又はクロスオーバー、比較文化を軸にしておしゃれを心に留め多く記してきました。
今日は『おしゃれ』を『美しさ』に昇華させて。
日、仏合作にして限りなく美しい映画がアラン・レネ監督の『二十四時間の情事』(1959)だ。
勿論、広島原爆が原因の眼を逸らす場面もある。それをも負の美しさとなり超越。男女、日仏の主人公の広島と仏の地方が対比、東・西洋の白黒映画でのコントラストが見事だ。
複数のこの映画のレヴューを見て二次大戦の敗戦、戦勝の対比を軸に記す、それ多いが私はその意識が希薄だ。終戦前後を一つの起点として二つの異なる文化人が広島で出会い情事し1日:24時間の中で繰り広げる葛藤。そこから私は美しさを感じ入れる。
翌年の同監督の傑作『去年はマリエンバートで』はビデオテープにて入手以後は安堵と難解の評判から只、それを情景として流すことだけが続く。しかし、その映像からだけでも感じとれる気品と美しさに大いに満足。いずれ本気でトライいたい所。
『二十四時間の情事』、日本とフランスの美しさがあい、まみえる。

1mata.com斉藤直也

2007.06.21:いちまた:コメント(0):[・着物+融合=オシャレ]

美しい所ブログ(改)

  • 美しい所ブログ(改)
作日、NHK総合のニュースにて藤沢周平特集。
山形出身の至宝の小説家のそれを私目、恥ずかしながら読んでおりません。しかし藤沢作品の映画『蝉しぐれ』を見る機会に恵まれました。
同作品の最新映画『武士の一分』で妹は心から泣けたと!
前段のその特集、今話題(海老蔵との破局で同情票が入ったか)の女優?サトエリのゲストに元NHK松平アナと豪華な布陣に藤沢周平の実筆原稿に庄内の雪景色の風景かを織り交ぜて。
ただただ『美しい』としか感じえない、気持ちとなる。
藤沢作品の舞台は主に地元の庄内(山形県内)である。
私たちの地元を舞台した藤沢作品を通して特に今、多くの日本人は感動している。(私も以前に多く読んだ時代小説の巨人、司馬遼太郎はどこに飛んでいってしまったのだろうか?)
ここで記したいことは藤沢作品の仔細ではなく、(勿論、語れないのだが・・)
その作品を通して、この地元が『ただただ美しく』感じるのことだ。
私は昨今、疑問に感じているは特に今の長井の『地元のウリカタだ』。自然の食材他(それ自体は大変、結構なことだが!)を武器に『田舎くささ』でうっていることが多い。年配の男女をテレビに出しては長井弁を笑いにする始末。(私は稽古そっちのけ?で茶道をお習いして10年余になるが、その先生は長井の街中で生まれて80の歳はすぎるも、ずっと、お嬢様育ちの方。所謂長井の山の手育ちで『ほでやたんっだがっす~♪:そうだったのですか、の意』などなど、その長井弁といったら、北前船が庄内に就き最上川で、はるか上流この長井まで京文化伝わったということが諸に納得なのである。とても優しく気品に満ち美しい、お国訛りの敬語!)
『観光が地方の切り札』とは何年も前から口が酸っぱくなるくらい。しかしそのプロモーションがあまりに格好悪く美しくない。名残の【久保の桜】は日本一美しい桜と、毎年開花して想う。それは藤沢作品の庄内と同じ美しさだ。そこに田舎くささはなく。それでうること自体、見あたらないことだ。
この長井を『田舎くささ』でうる必要は一切ない。美しいものが沢山あるのだから。
1mata.comいちまた:斉藤直也
【追】知事、物入りの山形セレクションにフェラーリのデザイナー奥山氏の後押しのパリへの山形デザイン群の出展など大いに意欲的且つ、洒落感をも兼ね備えている。山形県も地方。しかし、そこに『田舎くささ』は皆無だ。大いにスマートに長井も見習ってゆきたい所だ。

2007.06.21:いちまた:コメント(0):[【ケイコでマナブ】]

アジとヤレとレクサスと(Ⅱ)

  • アジとヤレとレクサスと(Ⅱ)
+新型スカイライン、イノセントを絡め。
長い馴染みの、きものコンサルタントが少し前に車を変えた。10年落ち近い上程度の三菱シャリオだ。前も同車種で今回はそのGTスポーツグレードだ。ドアノブは私の同様開け傷が、いい具合に・・。全国股にかける仕事柄、普段から後部座席からフルフラット、付随の道具も【小綺麗に整頓】されている。特に日本人なら「小綺麗に整頓」がわかりやすい。(崩しすぎぐらいのいい感じは上級者、私の車道?においての洒落加減を越えている。)
そのコンサルの乗りこなしは大いに頂けた。そんな感じの車をみると癒される。少し珍しい車種選びはこだわりを感じて。
地元のレクサス選定の増加と違う枝で新スカイラインもちらほら。地方の団塊の世代だろう。彼らは意外に富裕なのか、それらは公務員の複数の方々か?歴史と王道でGTにふるのは対抗を探すのも難儀だ。マークXとは異するものだ。その選択は大いにうなづかれ満足の現行スカイラインを手にしたと推測。大人のGTカーにとうとう それが成り得たと。
イノセントは初代プリウスを意識する余り(なんとかトヨタに遅れんと)二人乗りにて完成!は合理的でないと発売当初に自動車評論家連中。しかし私のその道の師匠が(都会の)少子化も意識した真の合理的なコミニティーカーだと、言い放つ。
言われてはじめて大いに納得。的外れも時々ある自動車評論家には注意と感ずる瞬間をイノセントを見て思い出したりした所。
好きな部分での自分の感性は大事にしたいもの。

1mata.com斉藤直也
2007.06.20:いちまた:コメント(0):[・コダワリ+突破=前向き]

H19年7月10日再編集しました!『あやめ娘』、いちまた蔵へ。アンティークきものにトッテモ興味♪

  • H19年7月10日再編集しました!『あやめ娘』、いちまた蔵へ。アンティークきものにトッテモ興味♪
→トレンドに敏感。おしゃれな二人でした。
24日からフラワー都市交流連絡協議会の総会が長井市にて開催。
古くから長井紬でも有名な着物に縁ある土地柄。
それをコンセプトに
女性のおしゃれトレンドの最右翼、(いちまた衣装提供の)アンティーク着物で長井の女性代表『あやめ娘』のお二人が、それを身にまといフラワー・・協議・総会でお出迎えをされるとのこと。
いちまたにてのアンティーク着物選びでは特に以前から着物興味のイガラシさん(写真左)が数々のそれらを観て、真剣そのもの。それに影響されてかアベさん(写真右)も興味津々となり・・・。
おしゃれコーディネイトと相成りました。(いちまた店主+女将が取合せ指導。)
その二人の魅力の着物姿は
24日からフラワー都市交流の時まで暫くお待ち下さいネ♪

1mata.comいちまた店主代理:斉藤直也

(追)前ブログでの『自分で着付け』講習のゆかた編なども『あやめ娘』も注目していました。
詳しくはいちまたブログの(欄右の)『プロフィール』からどうぞ♪
2007.06.20:いちまた:コメント(0)
今日 646件
昨日 2,273件
合計 2,788,938件