やばい!毎日、和服の着物屋が、それ着てない?
そうなんです、ライフジャケット着用時、着物は着れない定めでした。
大丈夫?、いちまた戻り、今、流行りの『総絞り』の兵児帯に薄デニム浴衣。
(最近、着物を着ない着物屋さんが増えました!)
#総絞り兵児帯
#三淵渓谷
HOME > ・着物道(キモノミチ)
着物、来てない
2019.08.13:amaiseikat:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]
息子が小学校でお世話になりました。
本日、(山形県)長井市立長井小学校卒業式でした。
学年にて息子を教育頂いた、先生(お客様モデルご許可済みです。)に、和装第一礼装(黒紋付羽織袴)のご用命を頂きました。(お忙しい所、スナップ写真までお撮り頂き有難いです。)
卒業式では、学年担当の先生全てが和装、壮観でした!
男性先生二人が第一礼装。
女性先生も二人が晴着に色袴。
百一人の生徒に、十人を超える着物の父母(男は私一人は残念。)
三十代の方々が多いから、若い方に、着物が戻ってきた感、確実です!
着物屋が嬉しい、卒業式でした。
◇黒紋付き羽織袴一式のご用命を、特別価格でセル&レンタル(180センチ前後の方もOKです。)致します。
下記にお気軽にご相談下さい。
文久二年以前創業
いちまた特選呉服と振袖レンタル写真館
八代目社長 齋藤直也
xtdnq298@ybb.ne.jp
090-2889-6828
http://ichimata.com
学年にて息子を教育頂いた、先生(お客様モデルご許可済みです。)に、和装第一礼装(黒紋付羽織袴)のご用命を頂きました。(お忙しい所、スナップ写真までお撮り頂き有難いです。)
卒業式では、学年担当の先生全てが和装、壮観でした!
男性先生二人が第一礼装。
女性先生も二人が晴着に色袴。
百一人の生徒に、十人を超える着物の父母(男は私一人は残念。)
三十代の方々が多いから、若い方に、着物が戻ってきた感、確実です!
着物屋が嬉しい、卒業式でした。
◇黒紋付き羽織袴一式のご用命を、特別価格でセル&レンタル(180センチ前後の方もOKです。)致します。
下記にお気軽にご相談下さい。
文久二年以前創業
いちまた特選呉服と振袖レンタル写真館
八代目社長 齋藤直也
xtdnq298@ybb.ne.jp
090-2889-6828
http://ichimata.com
2019.03.18:amaiseikat:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]
卒業式、新着物礼装
明日息子の卒業式に妻と共に、着物で列します。
私はカジュアルの着物では最高とされる(クリーム色絣の)大島紬を羽織るつもりです。
父から受け継いだそれ。
数年前、卒業式で大島紬大論争を呼んだそれで行きます!
半襟は深緑色。
着物、帯は無地でどちらも寒色。着物は横段紬に帯は格子柄。
これらの取り合わせには、テーマがあり、それは、
息子の春本番そして次節さへ向けての成長の意です。
◇着物の種類の格を取り払い、色で着物と季節の装いを、表現しました。
※腕時計も第一礼装ではない、ドレッシーなもので。今、お手入れ中です。
文久二年以前創業
いちまた特選呉服と振袖レンタル写真館
八代目社長 齋藤直也
xtdnq298@ybb.ne.jp
090-2889-6828
http://ichimata.com
私はカジュアルの着物では最高とされる(クリーム色絣の)大島紬を羽織るつもりです。
父から受け継いだそれ。
数年前、卒業式で大島紬大論争を呼んだそれで行きます!
半襟は深緑色。
着物、帯は無地でどちらも寒色。着物は横段紬に帯は格子柄。
これらの取り合わせには、テーマがあり、それは、
息子の春本番そして次節さへ向けての成長の意です。
◇着物の種類の格を取り払い、色で着物と季節の装いを、表現しました。
※腕時計も第一礼装ではない、ドレッシーなもので。今、お手入れ中です。
文久二年以前創業
いちまた特選呉服と振袖レンタル写真館
八代目社長 齋藤直也
xtdnq298@ybb.ne.jp
090-2889-6828
http://ichimata.com
2019.03.17:amaiseikat:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]
お返しの激変
地方に住んでいるが、進物のお返しが、激変した感歪めない。
以前は、お茶が圧倒的だったが。
現在、殆どがコーヒーだ。
私は、お茶よりコーヒーが好きな方なので問題ない。弊店で急須に入れてだけ。自宅でそれでの飲むどころか、それ自体が無いかもしれない。
◎お茶を急須で飲む激減
◎着物を着る事の激減
2つには関係性はあるだろうか?
着物は着る方が減りすぎ底は過ぎたから、現在は海外観光客のレンタルや、東京オリンピック開催などを含め、やや着物を着る人が増える傾向が。
お茶でも、ペットボトルなどは、増えている訳で、それは飲み方の変化なんですね、多分。
以前は、お茶が圧倒的だったが。
現在、殆どがコーヒーだ。
私は、お茶よりコーヒーが好きな方なので問題ない。弊店で急須に入れてだけ。自宅でそれでの飲むどころか、それ自体が無いかもしれない。
◎お茶を急須で飲む激減
◎着物を着る事の激減
2つには関係性はあるだろうか?
着物は着る方が減りすぎ底は過ぎたから、現在は海外観光客のレンタルや、東京オリンピック開催などを含め、やや着物を着る人が増える傾向が。
お茶でも、ペットボトルなどは、増えている訳で、それは飲み方の変化なんですね、多分。
2019.03.16:amaiseikat:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]