九里学園同窓会

九里学園同窓会
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト

※日刊スポーツ 2016年2月28日付 20面 許可を得て掲載しました。

平成28年度 同窓会の研修講演会 講演は「小浅星子」さんです。
お楽しみに!!


同窓会ホームページのお問い合わせから申し込んでくださっても結構です。


井澤先生とプログレスコース一期生のお手植え「百合の木」の花が咲きました。

井澤先生は教頭先生として激務の毎日です。

(お仕事中の井澤先生)

一期生のみなさん、どうぞ学校においで下さい。

なお、画像は上村先生が撮影しました。(2016年5月24日撮影)


同窓生の皆様

 1971年(昭和46年)8月、創立70周年事業として現在の場所に体育館が竣工されました。この年の9月11日、新体育館で70周年記念事業としてオリンピック選手による体操の模範演技が行われ、創立記念日の9月13日にはノーベル賞受賞者、朝永振一郎博士の記念講演が行われました。

 1972年8月にはインターハイ女子体操競技の会場となりました。また10月には全国私立学校校長・理事長研修会の会場となり、「私立学校振興助成法」のさきがけとなる話し合いが行われました。

 諸先輩方が青春の汗を流した体育館、入学式や卒業式、学園祭の会場、そして県高校総体や地区高校総体の会場となった思い出深き体育館は耐震補強工事により6月から「体育館リニューアル工事」が始まります。

 本格的な工事が始まる前に下記の要領で安全祈願祭を執り行います。つきましては、同窓生の皆様におかれましてもぜひ「安全祈願祭」にご出席くださるようご案内いたします。

                    記

日時 6月22日(月)午前8時45分より

場所 九里学園高校体育館内

   本校舎正面玄関よりお入りください。

             平成27年6月22日

                 学校法人 九里学園

                  理事長 九里廣志

* 祈願祭への出席希望なさる場合は座席のご用意もありますので九里学園高校事務室にご連絡ください。

電話 0238−22−0091

   

 

 


629日(土)に城史苑を会場に「同窓生の集い」が開かれました。

その模様を紹介します。

 

総会では昨年度の事業報告並びに決算、今年度の活動予定等滞りなく審議が行われました。 

そののち懇親会となり楽しいひと時となりました。

はじめに、藍綬褒章を受章しました高木 郁さんに同窓会より花束を贈呈いたしました。

 

今年は前会長の竹田カツさん、理事長の茂三先生の出席を頂き

お二人の元気なご様子に集まった皆さんがパワーをもらっていました。

 

 

前同窓会会長の竹田カツさんの乾杯の音頭で懇親会が開会しました

 

 

アトラクションでは恒例の、各方面で活躍しているダンス部によるステージを皮切りに多彩な舞台となりました。

 

茂三先生のお声掛けで始まった男性合唱団も駆けつけてくださいました。

 

 

楽しいひと時はあっという間で、最後は恒例の3つの校歌を歌ってお開きとなりました。


九里学園同窓生と九里学園教育研究所会員の皆様にご案内いたします

 演奏会期日:平成26年9月9日

        開場(12:30〜) 開演(13:00)

 会場:米沢市市民文化会館

 鑑賞料:九里学園同窓生は4,000円

     九里学園教育研究所会員は3,000円

    演奏会当日、受付にてお支払いください

 鑑賞を希望する方は、下の鑑賞申込書に必要事項を記入の上、九里学園事務室に持参またはFAXにてお申し込みください。


同窓生のみなさん、6月28日(土)、5時30分から「上杉城史苑」においでください。

九里学園高校の先生方も皆様のおいでをお待ちしております。

*Eメールで申し込んでも結構です。

 その際は、必要事項をもれなくお書きください。

  卒業年・参加者氏名(旧姓)・住所(郵便番号もお忘れなく)

  会費は当日持参するかどうかについても、お知らせください。


住所・氏名・電話番号の変更は こちら よりお届け下さい。また、お悔やみもご存知ならお願いいたします。