お客様みなさまのおかげで、連日、昼の注文から夜の注文までたくさんいただき、心より感謝申し上げます。本当に「忙しいこと」はありがたいことです。
さて、左の写真は、単品メニューでも人気がある、伊達鶏を蒸してほぐしたスパイシーなチキンサラダ(三人前)です。価格は1人前550円です。この写真ではわかりにくいのですが、野菜も彩りよく、ドレッシングは柚子胡椒でさっぱりしたお味となっています。
なお、大人数のご宴会の場合、味よしでも「盛り込み料理」をご予約いただくこともございます。お客様のご宴会が楽しいひとときになりますように、幹事様とお話しさせていただきながら、ご予算に合わせてお料理をご用意させていただいておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
HOME > 記事一覧
★味よし「春もすっぽん!?そして、わさび茶漬」
今日は、元気になりたい?(笑)コラーゲンたっぷり欲しい!(笑)というお客様からのご予約で、味よし十八番のすっぽんをご用意させていただきました。
左の写真と下の写真はお造りで、肝(きも)、身、心臓です。
もちろん、冬場がおいしいのですが、今は、一年中楽しめます。ご予約は3日くらい前にお願いいたします。
すっぽんは、4~5名で一本12000円でご用意出来ます。一本分で生き血、お造り、鍋、雑炊となりますが、唐揚げや煮こごりなど他のお料理をもっとたくさん楽しみたい方には、二本、三本とご注文いただくこともございます!
ぜひいかがですか?

そして、今回はもう一つ。
実は・・、味よしでお客様から多くお褒めいただくのが、なんと「お出汁(だし)」なんです。料理人冥利につきますね!ありがたいお言葉、本当にありがとうございます!
下の写真は、自慢のだしで、仕上げた「山葵(わさび)のお茶漬け」です。今日は、スライスした本山葵がのっていますので、いっそう風味がいいですよ!ピリッときます!
お茶漬は、お酒の後の〆にもバッチリなイメージがありますが、お食事にも最高です!他に梅、味噌昆布、のりなどもありますよ!お新香付きで\550です。
さぁ、いかがでしょう?

左の写真と下の写真はお造りで、肝(きも)、身、心臓です。
もちろん、冬場がおいしいのですが、今は、一年中楽しめます。ご予約は3日くらい前にお願いいたします。
すっぽんは、4~5名で一本12000円でご用意出来ます。一本分で生き血、お造り、鍋、雑炊となりますが、唐揚げや煮こごりなど他のお料理をもっとたくさん楽しみたい方には、二本、三本とご注文いただくこともございます!
ぜひいかがですか?
そして、今回はもう一つ。
実は・・、味よしでお客様から多くお褒めいただくのが、なんと「お出汁(だし)」なんです。料理人冥利につきますね!ありがたいお言葉、本当にありがとうございます!
下の写真は、自慢のだしで、仕上げた「山葵(わさび)のお茶漬け」です。今日は、スライスした本山葵がのっていますので、いっそう風味がいいですよ!ピリッときます!
お茶漬は、お酒の後の〆にもバッチリなイメージがありますが、お食事にも最高です!他に梅、味噌昆布、のりなどもありますよ!お新香付きで\550です。
さぁ、いかがでしょう?
2009.04.14:板長:コメント(0):
★味よし「蝦夷鮑です。」
昨日の夜は、満員御礼。不景気風が吹く中で、来てくれるお客様に感謝いたします。桜が咲き始め、少し景気も上向くといいですね。
今日は、鮑(あわび)のお造りです!新鮮な北海道産の蝦夷鮑(えぞあわび)です。鮑好きのお客様のリクエストでした。大変喜んでいただき「やっぱりうまいな~!」と一言。お客様の喜ぶ顔が私たちの何よりのごちそうです!ありがとうございます。
時価ですが、今日は2200円でご用意させていただきました。
下の写真は「酢の物」です。
平貝とワカメ、生ウニに、自家製ライムジュレとわさびそうめんを一緒にしました。
貝やウニの甘味もわさびのピリッとした辛さも味わえて、とても、さっぱりとして美味しいです。

今日は、鮑(あわび)のお造りです!新鮮な北海道産の蝦夷鮑(えぞあわび)です。鮑好きのお客様のリクエストでした。大変喜んでいただき「やっぱりうまいな~!」と一言。お客様の喜ぶ顔が私たちの何よりのごちそうです!ありがとうございます。
時価ですが、今日は2200円でご用意させていただきました。
下の写真は「酢の物」です。
平貝とワカメ、生ウニに、自家製ライムジュレとわさびそうめんを一緒にしました。
貝やウニの甘味もわさびのピリッとした辛さも味わえて、とても、さっぱりとして美味しいです。
★味よし「もうすぐ桜開花!お花見コースです」
今回は「お花見コース」から何品かご紹介します。味よしから一足早く、春をお届けします!
今回は桜をメインにお料理をご用意させていただきました。お客様は「かわいい~」と喜んで下さいましたよ!
左の写真は煮物で「スズキの桜道明寺蒸し・桜あん」です。
和菓子の桜餅をイメージさせる見た目に、ピンクだ~おもしろ~い!と・・・好評でした。もちもちした食感の道明寺の中に、スズキの存在感があり、あんにも桜の花びらを刻んであるので、香りも楽しんでいただけます。
下の左の写真はデザートで「桜のアイスクリーム」
ちょうどよい甘さの、さっぱりしたアイスクリームです。桜の塩漬け(少し塩分を抜)を飾りにしました。
下の右の写真が、先付の「桜豆腐」。
ごまくず豆腐に桜の花びらを練り込みました。桜の花の形にし、ワサビと板長自慢の「わりしょうゆ」でお召し上がりいただきました。

下の左の写真がお造り。鮃(ひらめ)、細魚(さより)です。
魚で、花と葉っぱをつくりました。写真でわかりますか?「きれい!」と好評。ちょっとおしゃれに、目で見て食してお楽しみいただきました。
下の右の写真が焼き物で「桜鯛の塩焼き」。
旬の魚、春の鯛をシンプルな塩焼きにしました。飾りの花も桜!大根の酢漬けです。ここにも春ですね!と、お客様にも季節を感じていただき、声をかけていただきました。

今回は桜をメインにお料理をご用意させていただきました。お客様は「かわいい~」と喜んで下さいましたよ!
左の写真は煮物で「スズキの桜道明寺蒸し・桜あん」です。
和菓子の桜餅をイメージさせる見た目に、ピンクだ~おもしろ~い!と・・・好評でした。もちもちした食感の道明寺の中に、スズキの存在感があり、あんにも桜の花びらを刻んであるので、香りも楽しんでいただけます。
下の左の写真はデザートで「桜のアイスクリーム」
ちょうどよい甘さの、さっぱりしたアイスクリームです。桜の塩漬け(少し塩分を抜)を飾りにしました。
下の右の写真が、先付の「桜豆腐」。
ごまくず豆腐に桜の花びらを練り込みました。桜の花の形にし、ワサビと板長自慢の「わりしょうゆ」でお召し上がりいただきました。
下の左の写真がお造り。鮃(ひらめ)、細魚(さより)です。
魚で、花と葉っぱをつくりました。写真でわかりますか?「きれい!」と好評。ちょっとおしゃれに、目で見て食してお楽しみいただきました。
下の右の写真が焼き物で「桜鯛の塩焼き」。
旬の魚、春の鯛をシンプルな塩焼きにしました。飾りの花も桜!大根の酢漬けです。ここにも春ですね!と、お客様にも季節を感じていただき、声をかけていただきました。
2009.04.07:板長:コメント(0):