★味よし「研修に行って来ました!(その2)」

  • ★味よし「研修に行って来ました!(その2)」
●私達は、本当に「農業」の知識が乏しいんだな~と反省。
いつも質問にさっぱり答えられず(泣)情けない・・・。

皆さんは、有機栽培・無農薬栽培・減農薬栽培の違いってご存知でしたか??
う・・・全然、し・・・知りませんでした!!スミマセン。
でも、ちょびっとお聞きして、賢くなったところで・・・あ!でも!コレ私の解釈!どうか間違ってたら、教えて下さい(笑)

有機栽培って??

JAS(日本農林規格)に有機JAS法が認定法定制度が導入され、この認定を受けた野菜のみが名乗ることができるのが有機野菜というのだそうです。ポイントとしては・・・
①二年、又は三年以上禁止された農薬や科学肥料を使用せずに栽培している野菜であること
②遺伝子組み換えでないこと
③田畑、施設、用具などに農薬や科学肥料の飛散、購入がないこと
④一貫して、農薬や化学合成肥料に頼らないこと
(スゴイ!!と、いうことは??土が元気でいいということ。手間がかかり、除草作業や虫取りなんかも、丁寧にしなければならないということですよね)

無農薬野菜って??

○栽培期間中に農薬を使わずに育てられた野菜の事。
(気をつける事として、栽培期間中にというところで、去年まで農薬を使っていて少し残っていたとしても無農薬野菜と呼ばれてしまうこともあるからだそうです)

減農薬栽培って??

○減農薬野菜とは、栽培されるその地域の農薬使用量の半分以下で栽培された野菜のこと。
(地域が基準っていうと、もしかして、もともと多く農薬を使っていたところだと減った?って言えないこともあるのかな?う~ん、難しい)


ちなみに、スーパー農家のKさんは、月の満ち欠けを見て、虫取りをするのだとか・・・。同じ農家の方たちが頭が下がる思いだと言っていました。でも、虫が食べたい野菜って、美味しいってことですよね??


こちらの写真は、「名前のないレタス」です。スゴイ種類!!
味がしっかりしていて、ビックリしました。

2011.05.13:まきこ:[地域レポート]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。