ダリア acocotlis note

▼ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.250

植え付けから2カ月。いよいよ蕾が膨らんできました。

梅雨空に逞しく、生育著しいダリア。
今日で、植付から約2カ月、摘芯作業から5週間が経過し草丈が75pになりました。1日平均1.5pの驚異の生長スピードです。

また、6本の枝(摘芯仕立てで6本の枝を作っています)の頂点には蕾が大きく膨らんできました。開花が待ち遠しくなってきました。
[画像]

この時期のダリアは、枝の先端に蕾を持つと共に、それぞれの葉の付け根に芽を吹き、それぞれに枝を作り競い合って伸びていきます。

しかし、ダリアを観賞するために、また、枝の混雑を防ぐために(倒伏対策の一つでもある)、一つの枝に一つの花を咲かせるための作業である「芽摘み」をする必要があります。
[画像][画像]
先端の蕾を残し、上から2〜3節に生まれた若芽を指先でそっと摘み取ります。なお、枝や葉が柔らかく折れやすいので十分に気をつけましょう。

写真は、先端から2節目の芽を欠いていますが、作業が少し遅れ伸び過ぎてしましました。
画像 ( )
2010.07.01:acocotori
[2010.08.03]
株も大きくなりました。 (tenjiku-b)
[2010.08.03]
植付から3ヵ月 (tenjiku-b)
[2010.07.23]
開花から2週間 (tenjikub)
[2010.07.09]
開花しました。 (tenjiku-b)
[2010.07.07]
草丈は80pで (tenjiku-b)
[2010.07.07]
ついに開花へ (tenjiku-b)
[2010.07.05]
蕾が大きく膨らんで (tenjiku-b)

HOME

(C)acocotori

powered by samidare