ダリア acocotlis note

▼ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.245

梅雨の季節に大ハッスルする「ナメクジ」「マイマイ類」

梅雨の季節が幾分遅れているとの情報ですが、西日本でも間もなく梅雨入りの見込みとのこと。川西の朝は重くどんよりとしています。

この季節になると、ダリアの葉に穴が見え始めます。アオムシやヨトウムシの被害かと葉を裏返し虫を探しますが、何も見つからないことがよくあります。葉をよく観察すると粘膜の跡が残っていることが時折見かけますが、葉を食害するのは「ナメクジ」や「カタツムリ」等です。

ナメクジ類は夜行性であり、朝陽が昇る頃には土中などに隠れてしまい、日中では容易に見つけることができません。

若葉のころの食害痕(穴)は、生育と共に広がり目立ちますので、早めの対策を取って下さい。駆除する薬剤が花屋さんなどにあります。
画像 ( )
2010.06.08:acocotori

HOME

(C)acocotori

powered by samidare