Blood type AB

Blood type AB
ログイン

第99回看護師国家試験
山辺専攻科4期生
全員合格
おめでと-ゞ(´;∀;`)ノ+゜・



せんせ-!!!
みんな受かったよ-!!!


みねたー!
ちゃんと調べたからここでアウトプットするね^^

播種性血管内凝固症候群:DIC

何これ?
→血小板・凝固因子が体内で血栓をたくさん作る
      ↓
 血小板・凝固因子の数が減少・血栓いっぱい
   ↓    ↓
 易出血状態 血栓症

何でこうなるかというと
原因になる疾患は様々で
代表的なのが
悪性腫瘍
白血病
敗血症
これで全体の75%を占めるようです
そのほか
・骨折
・熱傷
・常位胎盤早期剥離  とか


ここから発生機序に関する本題

まず、悪性腫瘍・白血病
の説明から
悪性腫瘍・白血病は
どっちも腫瘍細胞だよね
このこたちが何をするかというと
細胞の中に隠し持っている
組織因子(旧称:組織トロンボプラスチン
で外因系凝固機序(第Ⅲ・Ⅶ凝固因子とCa:普段血管の中にいる凝固因子)
を活性化するんだって
すると
 ↓
血管の中でむだに小さい血栓が大量に作られる><
ってゆうながれになります(・ω・)

次に、敗血症について
敗血症って
つまりは血管の中で炎症が生じてしまってる状態だよね
てことは血管内で炎症細胞がフル稼働中なんだよ((;°Д°))
その炎症細胞の中の
LPS(Lipopolysaccharide)・サイトカインが
さっきもでてきた組織因子の産生を促進するんだって
さらに
血管内皮の中にある抗凝固性物質(トロンボモジュリン:TM)の抑制、
線溶阻止因子(プラスミノゲンアクチベーターインヒビター:PAI)の促進
によって
血液凝固を抑えようとする機構までおかしくしてしまうんですね~
敵もなかなかやるね~(´ω`)

機序のほうはだいたいわかったかなー(´・ω・`)
まあ、国試のためのポイントはって言ったら
ここからどうなるかってとこで

検査データ的に
プロトロンビン時間(PT)→延長
血小板・フィブリノゲン→減少
フィブリノゲン分解産物→増加

が生じるってとこじゃないかなー

あとは、問題読みながら
DICが疑われそうな疾患名と
プロトロンビンとか凝固系の名称がでてきたら

DICキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

ってかんじ

こんな説明で大丈夫かな?
わかんなかったら
学校でアウトプット会開くからね(´・ω・`)



今日ゆたんぽを買いました
か・・・
かわいすぎる(*´ω`*)
てことでずっと抱いてたら
低温熱傷が心配になったので
教科書で調べようと思ったのに・・・
載っていないだと?Σ(°ω°)
てことでPCで調べてみました
たまたま見かけたら参考にしてね^^



低温熱傷とは
体温以上60℃以下の熱源による熱傷
と定義されているもよう

ふむふむ
じゃあお風呂のお湯の温度くらいでも
火傷するってこと?
なんでー?

お風呂に入ると
「からだがシンまであったまる~」
なんて言うけど
長時間熱源に触れていることによって
熱が皮膚の奥深くまで
じわじわ・・・
じわじわ・・・
伝わるんだね
そこで何が起きるかというと
表皮・真皮の奥にある
脂肪層の蛋白質が熱によって変化してしまうんだって
ゆで卵が二度と
元のようなとろとろの生卵にもどれないように
皮膚の蛋白も一度変化したら二度と戻らない
(不可逆的変化)
壊死した状態になります
これの変化は
44℃の熱源に6時間接触した場合に
発生します
※あくまでも目安です

治療法としては
適切な創処置ということで
・損傷部の洗浄
・湿潤環境をつくる(保湿クリームとかね)
をする
もしくは
広範囲にわたるものの場合には
手術が必要になることも・・・
・・・こわい(´;ω;`)


たかが熱傷
されど熱傷

このかわいいひつじも
抱いて寝てしまった次の日には・・・




注意しましょー^^




きょうのごはんは
納豆汁です
なんとなつかしい
ちなみに
妹が作りました
うまし
しかし
こんにゃくを入れてほしかった(チッ´・д・)



一昨日の放射線のテストの時間
解答し終わった後
私が何を考えていたかというと・・・
江國香織さんの
「草之丞」という小説を映像化するとしたら
配役はどうするかということです
(テスト中に何考えてんだ、ばか)
わたしはこの作品が
個人的に非常に好きです
幽霊と恋に落ちて
子供ができて
子供「え、俺の父さん幽霊なの!?」ってゆう
ありえない話なんだけど
シュールでおもしろい
それは登場人物が個性的で、かつ魅力的だからだと思う

じゃあ、そのすてきな登場人物を
どう表現したらいいんだ?

まずお母さんの役は・・・
・・・大竹しのぶかな・・・
いや、YOUもすてがたい!
かわいらしいんだけど
なんか抜けてるというか変わってるというか
そんなかんじ

次!草之丞役は・・・
・・・幽霊で・・色白で・・・
城田優とか・・・?(なまえにシロがつくから)
演技とか雰囲気なら
堺正人がいい なんといわれても(個人的に好きだからw)

最後に主人公の少年は・・・
・・・神木隆之助かなあー
いや、私のかわいい弟!ゆうすけに決めた!!!(なぜw)


てかんじで
全然テストに集中してなかったという・・・
どんまいなお話でした
オワタ\(^o^)/




お正月だというのに
アパートにひきこもっていたわたし・・・

そんなわたしに
大家さんがおせちのおすそ分けを届けてくれました*
雪の降る中わざわざ
新年早々
人の温かさが身にしみます
(*´ω`*)

最近お茶飲みもいけてなくてすみません
もうすぐわたしも
2年間住んだこのアパートから出ていくわけですが
たくさん親切にしていただきました
たくさんたくさん
感謝しています

どうか今年もお元気で+。・





いらない自分
1 あきらめはやい
2 自己中
3 後悔だらけ

ほしい自分
1 自信
2 若さ
3 愛し愛される魅力

かなぁ-
テストで書いたのとは
ぜんぜん違う内容ではあるけど




今日は、
かなのお家で
誕生日ケーキを食べました
ほんとうは昨日
かなの誕生日だったんだけど
1日遅れでお祝い+。・
20歳おめでとう
お互いすてきなレディーに
なりましょー

31のアイスケーキ
おいしかったね

今日もいい日でした*


...もっと詳しく

今日は
例のチーズケーキを
なすチャンとまみチャンを誘って
一緒に食べました

Nチャンが
ケーキと一緒に
笑顔と幸せを
プレゼントしてくれたので
2人にもおすそ分け

2人とも
すてきな笑顔に
なってくれました

うん、
やっぱりケーキは
みんなで食べたほうが
おいしいね+・゜
ひとり占めしなくて
よかった(笑)



お礼に送る
X’masカードを
なすチャンと買ってきました
なんてメッセージ書こう
カードを袋からだしては
一人でうきうきしてる
今日このごろ



なんだか今日は
幸せな一日だったな-
(*´`*)



P.S
なすチャンとも話していたのだけど
矢口先生は体調良くなったのかな?
いっこうにpart3が更新されないので
心配
(´・ω・`)
大丈夫ですか?
会社で倒れたりしてませんか?



アパートに帰ったら
すてきなものが届いていました
大切な人への手紙
の発信相手
N・Fちゃんからです

宅配便の荷物の中には
チーズケーキと
X'masカードが入っていました

今、就職先の研修で那須にいるのだそう
このチーズケーキはそこで売ってるもので
とっても人気があるんだって
そのケーキを作るのに
ほんの少しであったとしても
Nちゃんがかかわっていて
そして、
そのケーキを食べた人が
「おいしいね」って
笑顔になれたなら
それはとてもとてもすてきな
X'masプレゼントだなって

パティシエなのに
サンタさんみたい

今日もわたしとちがう世界で
がんばっているのね+。・

わたしもがんばらなきゃ





帰り道
昔読んだ詩を
ふと、思い出した

まつ毛に降りたこなゆきが溶けて
涙を薄めて流してくれるまで
もう少し
上を向いて歩こう

こんな感じの詩だったんだけど
読んだときは
きれいな詩だと思った
今思えば
とてもかなしい詩なんだね




ふたご座流星群を明日に控えた
今日この頃
ひさびさに
outputをひとつ

Mからの質問
→どうしてこうカリウム血症になると不整脈が出るの?

ということで
カリウムと不整脈の関係について

まず
体内のカリウムの働き

浸透圧の維持
体内のカリウムの98%は細胞液中にあります
反対に細胞外液の多くを占めるのはナトリウム
細胞膜の各チャンネルを動かす力には2種類あって
1つ目は濃度勾配
(たとえば、細胞内のナトリウムが濃くなっていたら
 細胞内から細胞外へナトリウムが出ていく)
2つ目は電気勾配
(細胞内が+電位ばっかりになっていたら
 細胞外から-電位が移動してくる)
そんな感じ

細胞膜電位の調整
細胞内外のカリウム濃度差は
細胞膜電位を維持するのに必須
細胞内150mEq/kg
細胞外3.5~4.5mEq/kg
意味は上に書いたので分かってもらえたかな?

酸塩基平衡の調整
代謝性アシドーシスのときにH+が細胞外に増加したとする
このときH+は細胞外だけにとどまらず細胞内にも入ってくる
すると代わりにカリウムは細胞外へ
こんなかんじでpH調節にも関与するようです

筋収縮・神経伝達
質問の答えのヒントはここに隠されているもよう*
カリウムは電気勾配の方向に流れて、、脱分極していた細胞膜を-に引き戻します(これを再分極といいます)
つまり、電位の変化による刺激伝達や筋肉の収縮の調節に
カリウムが重要な役割をはたしているのです
さーらーに、
心拍の調整は右心房にある洞房結節から発生する活動電位によって行われていますが、そのためにも適切なカリウム濃度が必要なんですねー
ふむふむ
だから
高カリウム血症では
筋・神経系の異常が生じるのですね
さらに高カリウム血症の症状は
カリウム上昇の程度によって異なります
軽度の場合には
筋肉の刺激性亢進
末梢神経性の異常知覚
が生じるのですが
重度の場合には
逆に刺激性が低下してしまうのです
だから、
筋力低下
脱力
四肢・口唇のしびれ感
反射消失
不整脈・心停止
が発現するんですね

ちなみに、
高カリウム血症は
腎からのカリウム排泄異常
細胞内外の分布異常
カリウムの過剰摂取・投与
でおこるよー

膜電位のところとか結構複雑ではあるけど
解剖整理の教科書まとめてたら結構理解できたので
もし分からない人いたらわたし教えますよー
(*´`*)ノ



わたしは
季節の中で
夏が一番好き
毎年毎年
夏が終わってしまうときは
さみしくて
かなしい気分になってました

でもあなたと出会ってから
あなたが
秋が一番好き
と言ったから

今年の夏の終わりは
風が少し涼しくなってきた季節にも
なんだかうれしい気持ちになれました

あなたの価値観に
影響されまくりのわたしです
でもそれもいいかな
なんて思ってる

わたしは
すごく狭い世界で生きているように思うのだけど
あなたと話していると
わたしもちゃんと
世界とつながってるな
わたしと違う世界のみんなも
同じように悩んで
がんばってるのね
そう思うと
自然とエネルギーが満ち溢れてきて
「今日も生きよう」
と思えるのです

お互い夢は違うけど
刺激しあって
支えあって
おばあちゃんになっても
年賀状とか
お歳暮とか
送りあいたいなー
そして、
あなたのお店
(喫茶店?おかし屋さん?だっけ 笑)
の常連さんになって
日がなコーヒーでもすすって
語りあっていたいなー

思っています

これからも
わたしの大切なお友達でいてね

*食物科出身のN・Fちゃんへの手紙でした*




今日帰ったら
東大病院さんから
就職についての
お知らせが届いていました

そうだ
最近忙しくて
そして精神的に落ち込んでいて
すっかり忘れてた

わたし来年から東大病院で働くんだった!

そのために今があって
今があるから
未来になりたかった自分がいる

そうだった

すっかり忘れてた

夢が現実に変わる前に
それに見合うわたしになっていよう



とりあえず
明日の口腔外科のテスト
100点目指して顔晴るぞ!



妊婦の腹囲測定中に妊婦が気分不快を訴えました
あなたならどうする?



正解は
迷わず左側臥位にする


なぜ?

そもそも人間の下大静脈は
腹部のやや右側を走行しています
仰臥位や膝胸位をとった際
妊娠中に増大した子宮が下大静脈を圧迫してしまうので
静脈還流量が減少して
低血圧が生じてしまうというわけです

特に子宮の増大が大きい妊娠末期に多くみられる症状で
仰臥位になって3~10分ほどで生じます

低血圧による症状としては
頻脈,悪心・嘔吐,冷汗,顔面蒼白etc

これを改善するためには
単純に子宮による下大静脈への圧迫を解除すればいいので
左側臥位にすると速やかに症状が消失します

妊娠末期の妊婦の睡眠中にも生じやすいので
寝るときは
左側臥位
右殿部の下に枕を入れる
背部をやや挙上して寝る
というのが良いようです+・。

...もっと詳しく

2009/10/30~ 14,734PV  
Powered by samidare