「産直市場みんな野」宮城県蔵王町

  • 「産直市場みんな野」宮城県蔵王町

先日、県南方面に行くついでに蔵王町の「産直市場みんな野」に寄って来ました。

 

 

お目当ての「フルーツトマト」(生産者:佐藤信之さん)を買いました。

 

 

 

カイリーのアジリティー教室でお世話になっているZEN君のお母さんに

紹介されて、ずっと気になっていてやっと買うことが出来ました。

 

味は、とても甘くて程よい酸味もあり、味が濃くて美味かったです。

 

ここの産直は大きい店ではありませんが、新鮮な野菜や果物も販売していて

なす、大葉なども新鮮で安かったので買ってきました。

 

県南・蔵王方面へ行かれる方は、「産直市場みんな野」に寄ってみてください。

 

壱岐産業は東北の元気を応援します。

2024.06.26:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

カイリー 4戦目/JKC本部アジリティー競技会

  • カイリー 4戦目/JKC本部アジリティー競技会

6月1日~2日、埼玉県吉見町の吉見総合運動公園にてJKC創立75周年記念「第37回2024

FCIインターナショナルアジリティー競技会」が開催され、愛犬カイリーが出走しました。

 

↑ スタッフの皆様

 

アジリティーとは、以前ブログで説明していますのでこちらをご覧ください。

https://iki-sangyo.co.jp/log/?l=531977

 

今回はJKC本部開催で、審査委員長にベルギー人のジェレミー・マンノ氏を招請した記念

大会で、氏が設計したエキサイティングなコースに、2日間で886頭が出走しました。

(氏は、本年ベルギーで開催されるFCIアジリティーワールドチャンピオンシップ審査員)

 

カイリー(コーギー)は、初日の1度スモールクラスJP(ジャンピング/タッチ障害なし)

とAG(アジリティー/タッチ障害あり)、合計2回出走しました。

 

同クラスは50頭出走し、JP、AGとも3番目の出走でした。

 

開会式直後に始まったJPでは、ハードルを5つ飛んだ後、スラロームに入る直前にふらっと

スタート付近へコースアウト・・・(私がいると思った?ゴールで待っているのに・・・)

 

一瞬、新潟の悪夢が蘇ったが、すぐに呼び戻しが効いてスラロームへ(ジャッジの手は上がっ

てない)その後の3つのトンネルと5つのハードルも良いスピードを保ってクリーンラン!

 

同クラスJPでは、10頭がクリーンラン(ノーミス)して、カイリーは7席(7着)でした。

幸先良いスタートで、逃亡癖?はまだ治ってないが、呼び戻しが効いて良かった~

 

次のAGでは、相変わらずのよそ見をしながら、好きなタッチ障害(ウォーク、Aフレーム、

シーソー)のタッチ板をちゃんと踏み、苦手なスラロームの入りや、数々のトラップなど

難所がいくつかありましたが、ノーミスで、またもやクリーンラン!!

 

同クラスAGでも、10頭がクリーンランで、カイリーは6席(6着)でした。

 

後で映像を観たら、数回私や周囲を見ていたけど、ふらふらせずによく走ってくれました。

ハンドラー(妻)の指示も的確で、呼吸もピッタリで、良い “コンビ” でした。

 

同クラスJP&AGのWクリーンは、50頭中3頭のみと上々の出来で良かったです。

 

 

ロゼットも2つもらえて(通常7席まで、本部は10席までもらえます)良かった。

次回クリーンランで、2度に昇格だそうです!

8月頃には、アジリティー手帳が届くそうです!

 

新潟の失敗から色々と学び、普段からの接し方を変えて、レッスンも本部大会に備えて

良い準備が出来て、今競技会に臨めました。

 

良い結果だったのは、O先生とY師匠の指導はもちろん、一緒にスモールクラスに出場

したZEN君母、マロン君母と、見分から出走までの間にお互いに気づいたことを確認し

合えて良い準備が出来たことと、先生の教え子(私たちの先輩方)の応援があったことが

良かったと感じました。

 

2024.06.12:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

リポビタンアイススラリー

  • リポビタンアイススラリー

リポビタンDでおなじみ大正製薬より、スポーツを頑張るアスリートや体づくりのため

運動をしている方に向けて、暑熱環境下の運動シーンで失われがちな栄養素や塩分等を

摂取できる「リポビタンアイススラリー for Sports」が販売されています。

 

 

アイススラリーは、流動性のある氷と言われており、凍らせて飲むタイプの飲料です。

汗で失われやすいナトリウムやカリウムなどを配合すると共に、必要なクエン酸や、

ビタミンB1・B2・B6等も配合しています。

 

凍らせて飲む超冷感に加え、運動時の汗をかいた時に失われやすい塩分も含まれている

ので、夏場の熱中症対策にもなります。

 

柑橘系の爽やかさの中にもほんのり感じる甘さのあるハニーレモン風味(無果汁)の

アイススラリーを加えた「リポビタンfor Sports」シリーズを通し、スポーツを頑張る

アスリートの方はもちろん、運動をされる全ての皆さまを運動時に消費してしまう栄養

摂取の面からサポートしてまいります。(大正製薬HPより)

 

【食べ方】

①冷凍庫で4時間以上凍らせる

②常温で15~20分おく

③柔らかくなるまでしっかりもむ

④吸い込まずに手で押し出して飲む

 

【ネットでの口コミ】

・薬っぽい味かと思ったが美味しくて飲みやすい

・他メーカーの(有名な)アイススラリーより量が多く丁度いい

・レモン風味で美味しいし、リポビタンは身体によさそう

 

意外と?評価は良さそうですね。

 

いま熱中症対策として、深部体温を下げる商品が注目されています。

 

今年の夏も暑くなりそうです。

よろしければ、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

詳しくは壱岐産業まで

 

2024.06.05:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

犬と会話できるボタン

  • 犬と会話できるボタン

「犬と会話できるボタン」(トーキングボタン)というものがネット等で販売されています。

 

 

飼い主があらかじめ複数のボタンに「おやつ」「遊ぶ」「散歩」などの言葉を録音しておき、

犬がボタンを押すとその音声が流れるという商品です。

 

トーキングボタンの発案者であるクリスティーナ・ハンガー氏は、言語聴覚士としての経験から拡張型・代替的

コミュニケーションデバイスについて理解していたため、愛犬とトーキングボタンで会話するアイデアを思い

ついたと著書の「世界ではじめて人と話した犬 ステラ」で語っています。

ハンガー氏は愛犬のステラに50個以上の単語やフレーズを教えて、このボタンで会話できるようにしたそうです。

 

 

一部の飼い主は、犬がトーキングボタンを使いこなして人間と会話しているように見える動画をSNSに投稿しています。

 

でかしぇるりんた動画  https://youtu.be/reC-z1EgmTk

 

しかし、犬は人間のささいなボディランゲージや声のトーンなどから手がかりを拾って押しているためそう見えるのです。

(見ている分には、楽しそうですけどね)

 

 

家ではおもちゃの類は使い終わったらしまう(出しっぱなしはしない)し、犬にやりたいことを選ばせないので、

今のところは必要ありませんが、年を取ってボケそうになる前に買って楽しんでみても良いかな?と思います。

(カイリーは「おやつ」ボタンを永遠に押し続けるでしょう・・・)

 

2024.05.29:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

エレキソルトスプーン

  • エレキソルトスプーン

5月20日、キリンホールディングスは電気の力で食品の塩味やうま味を増強する

「エレキソルトスプーン」を発売しました。

 

 

「エレキソルトスプーン」は、キリンホールディングスが明治大学総合数理学部の

宮下芳明研究室との共同研究をもとに開発した製品です。

 

独自の電流波形技術を搭載し、スプーンの先端から食品に微弱な電流を流すことで

塩味やうま味を増強する仕組みとなっています。

 

キリンホールディングスの試験では減塩食品の塩味を約1.5倍増強することに成功しました。

 

減塩食特有の塩味の薄さを補うことで、より美味しく減塩食を楽しめるとしています。

 

3Vリチウム電池(CR2)を利用したバッテリー駆動式で、サイズは約250×38×25mm、

バッテリーを除いた本体重量は約60g。スプーンの柄の部分にあるスイッチを操作する

ことで、強度を4段階で調節可能です。

 

価格は、19,800円。公式オンラインストアでの初回販売台数は200台。6月2日まで

予約を受け付けているが、予約数が販売台数を上回った場合は抽選となります。

実店舗での販売は6月中旬より、「ハンズ」の一部店舗で開始予定です。

 

また、キリンホールディングスは「お椀型」エレキソルトデバイスも開発中です。

 

私のように、塩分に制限がある方、塩分の摂取を控えたい方には嬉しい商品ですね。

 

 

2024.05.22:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]