2ya's Log

2ya's Log
ログイン

今月、ホイールを3本組みました。
まず、フリーライドバイク用の前後セットを組んだのですが、かなり納得行かない出来具合になってしまいました。リム、ハブ、スポーク全てが不良在庫や使い古しの2級品ではありましたが、ホイール組みしたのは2年ぶりくらいだったので(振れ取り台のサビに注目)、「やっぱ、感覚が鈍ってるのかな…」とか、「もうトシなのかな…最近ションベンの切れ悪いし…」とか、モンモンとした想いでいたのでございます。
納得行くホイール組を1日6本こなしていた頃が懐かしい…なんて。

で、今日、DHバイク用のホイールを1本組上げました。
ムスメと奥さんがお風呂に入っている間の時間を活用して、足掛け3日で組んだのですが、これがまたアンタ、ほぼ完璧と言える仕上がりでございましたわよ!
縦触れ、横触れ共に目視確認できない程の高精度、スポークテンションゲージでの最終確認も非の打ち所無し。自信回復、自画自賛、我田引水、自己陶酔。(一部引用マチガイ)
ちなみに、このホイールは不良在庫のMAVIC D521(でも現行XM719と同等)+HADLEYハブ+WHEELSMITHのDHスポークという組み合わせでした。改めて「高品質なパーツからは高品質なモノが出来上がる」という事を実感致しましたですよ。
もちろん、高品質なモノが高品質な楽しみや快感をもたらすとは限りませんけれども、少なくとも、高品質な自己満足は口の周りがベトベトになるくらい味わえるわけで。
自己満足バンザイ。
ロードバイクのコンポをコレに組みなおしてます。
実はSTROKEから1ヶ月も前に受け取ったのに、まだこんな状態なのがヒジョーに悲しいのですが、DHバイクいじったり、こんなことやってたりしてなかなか進まないのであります。
GW中にはなんとか仕上げて、せめて150kmくらいは(50km×3日=ヘタレ)走りたいところでありますが、それすらどうなることやら…
いったいどーしちゃったんだろー?ってくらい、仕事のトラブルが続いております。ここ3週間ほど、「オラァ、もうイナカにけぇりてぇだよ…」と挫折感を味わいつつも、もうちょっとでGWだ、もう少しでパレナスだ、と自分に言い聞かせて出勤し、田沢湖ドロップオフから前転したくらいのダメージを食らって帰宅する毎日です…って、かなり大げさだな(^^;
しゃちょーから「キミはいずれ△△△するので、□□□のつもりでいてくれ。」などと言われているので、今やってる努力がその後も無駄にならん様に、周りにも気合入れてもらわなアカンなー。
最近注目の(?)この人みたいに、強いココロが欲しいです。
ムスメの入園式でした。早いもんだなぁー。こないだまでこんなんだったのに…
この幼稚園は休日の行事が多いとウワサでは聞いていたけれど、配布された園のカレンダーを見てビックリ。毎週日曜日になんか行事が入ってるじゃん!ハレホロヒレハレ。
海外サイトでリーク情報が出回り始めたばかりの、'07XTRコンポ。一昔前は、こういったリーク情報は貴重でしたけれども、早くもシマノのページで公開されちゃいました。多分、というかもちろん、リーク情報の存在が公開の要因なんだろうけど。
リアディレーラーのデザインはともかく、デュアルコントロールレバーのデザイン&ラジアルマスターシリンダーは「使ってみたい!」かも。MALTA-SLのタッチとか、すんげーE感じ(腐敗語)だもん。

気になるのは、6穴式ローターの存在が確認されてる、XTのディスクハブかな。センターロックは、
汎用性低いもんね、まだ。てゆーか、SAINTハブのセンターロックやめれ!
半年掛かりで構築した、生産設備の計画的メンテナンス、つまりPM=予防保全の手法について、経営会議でプレゼンすることになった。「ことになった」というか、外資から引き抜かれてやってきた上司のスタンドプレーに、無理矢理引きずり込まれたという感じ。
最初は「簡単に説明するだけでええから」だったのが、次の日には「こういう資料つくって説明しなはれ」になって、そしてまた次の日には「いいプレゼンはこんな風にやるんや」と講釈が始まり、最終的には「プレゼンの内容もスキルのうちやで!」になっていた。

「んなもん、テメーでやりやがれ!」と言いたいところだけれど、「スキルのうち」と言われちゃぁいいかげんな事もできんし、テキトーにお茶を濁した内容で、後から見下されるのもムカツクので、自分の仕事をほっぽり出してプレゼン資料作りに精を出している今日この頃であります。
職場のPCにPOWERPOINTが入ってないんで(家にも無いけど)、HTML文書で資料を作るべく調べておりましたらば、高橋メソッドなるプレゼン手法を発見。これがなかなかオモロイんで、ついついハマっちゃいましたデスよ。高橋メソッドに写真やフローチャートもぶち込んで、ジジイ達でもわかる(はず)資料を書いてます。

でも、やっぱり「やってらんねーぜぇぇぇ!」と上司に言い放ってしまった…とゆー夢を見た。言いたい事をガマンしなきゃならない事もあるのが、サラリーマンの悲しさよね… (T_T)ウウウ
明日は、そのプレゼンの予行演習。多分、意に沿わないところはダメ出しくらうけど、資料を手直しするつもりは一切無いっ!と日記には書いておこう。(化石語)
仙台に牛タンを食べにおでかけ。てゆーか、セキさんとこに遊びに行ったついでに、S-PALに行って買い物して、レストラン街で牛タン食ったのでした。居酒屋に行くくらいお金かかった割には、満足度イマイチ。東口に行った方が良かったかな〜。
で、すんごく久しぶりに会ったセキさんは、相変わらずイイ人でした〜。物腰穏やか、さわかやスマイル、優しい瞳で静かに語る好青年(?)なのです。密かに師と仰いでいるお父さんも、変わらずお元気で何よりでございました。
TURNERから無事にパーツが届いたので、AFTERBURNER-DHの4箇所のピボットをオーバーホールいたしました。
まずはブッシングを新しいものに交換。でもって、内径をリーマーで微調整いたします。
コレやらんと「ベアリングじゃないから動きが渋い」なんて事を言われちゃうのであります。
TURNERの4バーリンクは未だにコレでして、コレにはコレのメリットがあるんですね、実は。
それが何かは、このあたりでおべんきょしてくらさい。
最後に、ピボットシャフトを現行のスプライン入りシャフトに交換して終了なり〜。
これで動きが劇的に良くなりました!なんて事はありませんで、ブッシングにちょっとガタが出てたのが無くなっただけ。それと、スプライン入りシャフトになって、グリスニップルからのグリスアップがきちんとできるようになったくらいかな〜。
ま、半分は自己満足なのです…
TURNERのサイトで、スモールパーツやアパレルをオーダー。海外通販は初めてじゃないけど、果たしてちゃんと届くんだろーか?と、ちょこっと不安。
ストロークにもパーツをいろいろと注文済みで、シーズンインに向けて準備は着々と進んでいるのですが、問題は自分自身なんだよね〜。体重増えまくり、もともと無い体力がさらに落ちまくり、ついでに髪の毛も抜けまくり。


久々にレンタルCDを借りてまいりました。最近のヤツはよーわからんので、昔よく聴いてたヤツをもう一度聴いてみようかと。
洋楽は、ピンク・フロイドグランド・ファンク・レイルロードドアーズ
邦楽は、T-BOLAN大貫妙子人間椅子WANDS、そして佐野元春

古いだけでなく、マイナーでマニアックなのが多かったりするわけですが、ガンガンiPodに落として聴きまくるのだぁ〜!ウヒ。
しかし、この日記を書くにあたってネット検索してみて、T-BOLANやWANDSの公式ページがまだ残ってるってのにはビックリしました。
人間椅子がいまだにNEWアルバム出してるってのもスゴイけどね(^^;

...続きを見る
今日はひなまつりって事で、奥さんとムスメは手巻き寿司を作りました。
画像は太巻きを握りしめて、無邪気にはしゃぐムスメと、とっちらかった我が家の様子。残念ながら、帰宅が遅くて一緒には食べられませんでしたけれど、とても美味しくいただきました。
なんかね、ムスメが手巻き寿司作った
、なんていうたわいも無い事が、疲れたココロとカラダを癒してくれるのよね。ふぃ〜。
powered by samidare