2ya's Log

2ya's Log
ログイン

ストロークへ遊びに行きました。お店の前の歩道にモトクロッサーが停めてあった。お客さんのかな?と思いつつ、クルマを降りて良く見ると…
ん?ローターが異様にデカい。さらにタイヤがロード用。スーパーモタードじゃん!しかも、タンクには「HUSQVARNA」の文字が!
こんなの山形にも乗ってる人いるんだなぁ〜。って、店長yuutamanが買ったんだと!おったまげ。

新年早々、仕事に対してヤル気ナッシング。
トラブル全開だし、頼りにしてた部長は辞めちゃうし、外資から来てる上司はウルサイし。ついでに風邪でノックダウンだし。

てことで、今週アタマに有休とってゴロゴロしてました。先週末から合わせて4連休ナリ。ストレス解消に、レンタルDVDで「SAW」「コンスタンティン」「皇帝ペンギン」「LAND OF THE DEAD」、その他、B級映画を見まくりましたがな。
「SAW」予想外に面白かった〜。数多あるこのテの映画のいいとこ取りというか、パクリというか。天プラと、豚カツと、うなぎと、いくらと、ウニを一つのどんぶりに盛り付けた様なオイシサでした。
巷で酷評されてる「コンスタンティン」、結構楽しめました。でも、これはキリスト教の思想や、米人の宗教に対するスタンスを理解してないと、単なるCG満載アクション映画になってしまって、そういう意味ではつまらないかも。ま、ただのCG満載アクション映画なんだけどね(^^;
「皇帝ペンギン」は、画は綺麗なんだけど、ペンギンマニアの自分にとってはイマイチ満足できないものがありました。
昨年、あさ〜んと一緒に映画館に観に行った「LAND OF THE DEAD」。こちらもその筋のマニアとして、押さえておかなきゃならん作品なのでR。DVDではアンレイテッドバージョンだしね。ゾンビ3部作に続く作品としては「?」だけど、あと5回くらい観ると受け入れる事ができるかも。

あ、そうそう、ミミカスで耳が聞こえなくなった奥さん、今度は歯の詰め物が取れちゃいました。あわれなり。
今日は奥さんの誕生日。27歳になりました。うそです。プラス10歳です。
仕事帰りにケーキ買って帰りました。画像で奥さんが被ってるのは、誕生日とか、クリスマスとか、我が家でイベントがある時には、必ず被る事になっている三角帽子です。

それはそうと、今日というメデタイ日の朝、奥さんの耳が聞こえなくなりました。痛くも痒くも無いのに、聞こえなくなっちゃいました。
本人も2yaもとても不安になって、暗〜い誕生日の朝を迎えたのであります。そして、奥さんは会社を休んで、耳鼻科へGo。

お医者:「ミミカスのでかいのが奥に詰まってました。」
奥さん:「と、取れますか?」
お医者:「取れないかもしれません。」
奥さん:「取ってくださいっっ!」
お医者:「これは耳掃除のし過ぎで、傷がついてカサブタになってますね。」
奥さん:「はぁ。」
お医者:「あ、取れました。」
奥さん:「ありがとうございますぅぅ!」
お医者:「これから一ヶ月は耳掃除しないで下さい。」
奥さん:「一ヶ月も!」
お医者:「一ヶ月です。」
奥さん:「そうですか…」

てな会話が交わされて、奥さんの耳は無事に聞こえるようになりました。
そして、ミミカス取りに1,200円も取られたそうな。
年末ジャンボの当たりくじ、ほとんどパァじゃん…

いつの間にやら明けてしまいました。まずは、おめでとうございます。
しばらく更新もせず、ほったらかしておったわけですが、年末から年始に掛けての出来事をまとめてみようかと思います。

・会社の忘年会で、わけわからんよーになるまで飲んだ。社長に絡んだ。(またかよ)
・機械に指先をはさんで、肉がちょびっと食いちぎられた。痛かった。
・店やってるときも持ってなかったのに、初売りでエアコンプレッサー買った。
・15年間使い続けたテレビが壊れたので、ようやく買い換えた。でも2まんえん。なのにスンゲーきれい。5年後に買い換えるのが勿体無いくらい。
・なぜか奥さんも買っていた年末ジャンボが当たった。300円×6枚=1,800円ナリ。夢遠し。
・初詣に行っておみくじ引いた。小吉だった。もう一回引いた。小吉だった。ムキになってまた引いた。小吉だった。
・雪かきしてたら、奥さんのクルマのアンテナ折れた。怒られた。

と、このよーなワタクシめにご縁のある皆様方、今年もなにとぞ宜しくお願い致しますです。


とーっても良い披露宴でした。たけーさんもゆきさんも、本当に幸せそうでイイ感じだったデスよ(^^)
ゆきさんの背中、イロっぽかったにゃ〜。
たけーさんの耳、しょっぱかったにゃ〜。

そうそう、たけーさんの御学友のみなさんが余興で暴露したところによると、たけーさんのモーホー癖は昔からだったそうで。RIDEONの影響ではなく、本人の資質だった事を改めて認識した次第です。
成長しました。
昨年のクリスマス会では、ママの手を離れたとたんに「びぇ〜」と泣き喚き、お遊戯では踊りも踊らず突っ立ったまま硬直し、歌も歌わずボケーとしておったムスメ。
それが今年は、泣きもせずに盆踊りを踊り(なぜクリスマスなのに盆踊りなのかはわからんが)、クリスマスの歌をおっきな声で歌っておりました。いや、もう、親としては泣けてしまうのでございますよ。ほんと。
帰ってまいりました。
疲れた〜。行きはバス+飛行機で13時間、帰りは17時間。
いやー、おじさんにはきつかったです。

とりあえず朝起きたらビール。その後はビーチや観光スポットをフラフラしつつ、ローカルの人達が行く怪しげなバー巡りや、あまり人の集まらない公園でビールかっくらって寝転がったり。夜はホテルの部屋で飲ま飲まイェイ!で、朝から晩まで飲んだくれてました。

DHツアーもレンタルMTBもせず、飲んだくれツアーに終わってしまいましたとさ(^^;;;

明日から社員旅行でハワイに行ってきます。
でも、なーんにも準備してません。
集合時間が明日の11時なので、朝から準備すればいいかな、と。
いーんだろうか、こんなんで。
帰国予定は土曜日。
ムスメがパパを忘れていない事を願うデス。
20年ぶりに「深町純」にハマっております。正確に書くと23年ぶり。
深町純は知る人ぞ知る、知らない人は知らないという個性的な鍵盤弾きで、日本のフュージョン界を背負って立っていた(過去形)稀有なミュージシャンなのでR。

まだ頭髪がふさふさの学生時代、2yaは氏のアルバムを何枚か聴いて感涙にむせび泣くも、その全てを買い揃える事ができるわけもなく、「大人になったら全部揃えたる!」と思っておりました。
が、そっち方面の優先順位は常に2番目でありまして、しかも最優先順位のやりたい事は、常にお金のかかることばかり。酒飲みとか(オイ)、モーターサイクルのレースとか、女の子とか(しょーがねーだろ)、結婚とか、MTBショップとか。

そんなこんなで23年経過。今になって深町純のCDを買い漁っているのでありますが、これがまた大変大変!
氏は全盛期の頃、国家により禁止されている化学物質を所持、使用したという容疑で官憲に拘束された過去がありまして、でかでかと新聞に載った事がございます。そのくらいには知名度があったわけなのですが、間の悪い事にその直後にCD化の波が来ちゃったもんだから、LPのほとんどがCD化されていないのであります。
CDで発売されてるアルバムも、そのほとんどがインディーズレーベルですでに廃盤。たまにメジャーレーベルのものがあっても、極最近のもの以外は完売御礼の再発予定無し…

無いとなると、何としても欲しくなるのが人情。氏が定期的にライブをやってるところにお願いしたり、、オークションで競り合ったり、中古CD通販ショップに問い合わせたり…なんとかかんとか、CD化されてるアルバムのほぼ全ては入手のめどがついたのであります(^^)
これがマニアの執念だ!と心の中でガッツポーズしながら、今度はCD化されていないLPをなんとか手に入れて、それをいかにしてiPodに落とそうか、と夢想している日々なのでありました。

...続きを見る
今月末、社員旅行でハワイに行ってきます。今日、その最終説明会がありました。
いやぁ、とーっても楽しみ!ってわけでもないのが、ちょっと悲しいところであります。特にハワイに行きたいとも思わんし、ましてや社員旅行じゃねぇ…
しかも、幹司やらされてるし。

でも、常夏の国でサイクリングってのはいいかも。レンタルMTBもあるし、DHツアー(アスファルトだけど)もあるしね。
どうせなら、ロードバイクでホノルルセンチュリーライドのコースを走ってみたいところだけれど、それはムスメがおっきくなった頃の楽しみにとっておきます。
それまで自分がバイクに乗る体力を維持していればの話ですが(^^;

2006 MODEL更新してます。
冬のボーナス査定の為に休日出勤。「出勤」とはいえ、家では気が散ってやってられないから会社に来てるだけで、手当てを付けられるわけでもなく。
その分、自分の査定が上がるわけでもなく。
秋晴れで絶好のライディング日和なのに…

組織上の役職は最下級役職なのに、実務と職責だけは上級管理職待遇っていうだけで、どーして俺が自分より勤続年数が長いボンクラどもの査定をせにゃならんのだ!
しかも、少しでもいい評価をつけてあげようと四苦八苦して、せっかくの休みを潰している自分に対しても無性に腹が勃つ!じゃなくて、立つ。
一昨日の文化の日もそうだったし、明日の日曜日もそうなるのは必至。あぁぁ…
先週からずっと体調悪し。
ハナミズじゅるじゅる。
頭はガンガン。
クスリで治ったと思ったら、また悪化。
突発的に仕事を休むわけにもいかず。
かといって、早く帰れるはずも無く。
サラリーマンは楽だけど大変です。
powered by samidare