2ya's Log

2ya's Log
ログイン

日曜日は絶対にヤマへ行く!と心に決めていた。
先週の休みは全部潰れちゃったので、今日こそはヤマへ行く、と。
妻子が泣いて止めようとヤマへ行く、と。
雨が降ろうと、槍が降ろうとヤマへ行く、と。
核ミサイルが飛んでこようと、宇宙人が襲来しようとヤマへ行く、と。

で、朝起きたら快晴。
快晴ったら快晴!やたー!
半年振りに乗るトレイルバイクを準備。
前後サスのSAGを取り直し、チェーンに注油。
そうそう、タイヤのエア圧も見なくちゃね♪

準備万端、ハイローラーの50aブロックをブリブリ言わせながら、一路ヤマへ。
と、みるみるうちに空が陰り、風が吹いてきた。
「さ、寒い…(帰ろかな)」
いやいや、雨も降らんし、槍も降らんし、核ミサイルも宇宙人もやってこない。
ましてや、奥さんもムスメも泣いて止めたはずも無く。
うぉぉー!寒いくらいがなんだー!オレはヤマに行くんだー!
と、半ばヤケクソで山に向かうオレ。

そして、翌日。
ハナミズ出て、むちゃダルいオレ。
いと悲し。
今シーズン最後のパレ那須ライド。前日まで雨が降っていたマディなコースで、ちぶちょ@鈴木くんとニュルニュルしながら、楽しく走って参りました。昔はニュルニュル大嫌いだったけど、オジさんになった最近は、なぜかニュルニュルもまた、いと楽し。なのでR。
画像は、ちぶちょ一家と楽しいお食事の図。

今夜のお宿は、奥さんの希望により決まったプチホテル。リゾート気分で飲んだくれて、秋の夜長を満喫致しました。うぃ〜。
心配していたほど悪天候でもなく、コースコンディションもそれほど悪い状態でもなく、ムスメも微熱程度で元気マンマンコ、2yaもやる気マンマンコ(しつこい)で走ってまいりました。でも、やっぱりドライの方が楽しいよね…
現地集合した仲間たちは、わりがやくん、たけーさん、トミーさん、しげやんさん、ショージくん、2yaの計6人。ほぼ貸し切り状態でございました。

こないだ装着したシフトレバーはイイ感じ。でも、今度はブレーキレバーの遠さが気になってしまいました(^^;
見得張って2.0mm厚のウェーブローターなんか入れてるからですね、ハイ。

今回のお宿は、小さいながらも清潔でアットホームな「アタリ」のお宿でした。リゾート雰囲気は味わえないけど、パレ那須のついでに泊まるにはベストかも。
スーパーでウマイ酒を見つけ、飲んだくれて9時前に就寝したのでした。ぐー。
明日から、またまたパレ那須へ行く。
今回は、RideOnメンバー多数(といっても計6人)でのライディングとなる予定で、とーっても楽しみなのだけど、不安要素が一つ…ムスメの具合がよろしくないのでR。
今回も温泉1泊の予定で、すでに宿泊先を予約済みなのでありますが、ムスメの具合が悪いんじゃぁ、それどころでは無いのでございます。

にも関わらず、悪天候を予想して、バイクのタイヤをSWAMPTHINGに交換して、独りでも行く気マンマンコの2yaなのであった。
...続きを見る
ちょっと判りにくいですが、最近リリースされたシマノのNEWシフトレバー、SAINT SL-M800です。
見ての通り、ブレーキレバーの内側にセットできるのが、今までのシフトレバーと違うところ。
1フィンガーでブレーキレバーを操作する自分にとって、レバー位置を内側に追い込めない事が、もう何年も間悩みのタネでした。我慢できずに、SRAMのロケットトリガーシフターの導入を考えていた矢先、このシフトレバーが発売されて、早速飛びつきましたよ。もー、涙もんです。(まだ乗ってないけど。)
左レバーも出てますので、FD付バイクの方もどうぞ。もちろん購入はSTROKEで。
またまたパレ那須へ行ってまいりました。いやぁ〜、今回は過去のパレ那須ライドの中でも、サイコーに楽しかったデスよ(^^)
暑くも寒くも無く、多少ウェットな所はあるもののコースコンディションも上々、バイクのセッティングも良好で、かなりE感じ(死語)です。
前回のパレ那須ライドは、走るたびに疲れが蓄積してヘロヘロになってしまったのですが、今回は本数をこなす度にペースが上がるのであります。

で、E感じ(死語)で下ってきたところに、奥さんがカメラを構えておりました。「おぉっ!いいタイミング!」と、ちょっと意識して攻めの走りをした(つもり)のでございます。
そん時の写真がコレ。でもって、その次のショットがコレ。脱力。
で、「どんな感じだった?」との問いに、「んー、遅かった。」だって。再度、脱力…ムスメは「ぱぱ、じょうずだったよ〜。」と慰めてくれましたけれども。

夜は、塩原温泉にお泊り。またしても直前にネット予約したのですが、今回は大ハズレでした…
ちぶちょ@鈴木くんとパレ那須でランデブーしてまいりました。双方とも家族連れで、パパ達が走り回っている間に、ママ&子供たちは観光へおでかけです。
久しぶりにご対面の、ちぶちょJr.はパパそっくりになってました。いろんなクルマの名前をスラスラ言えて、マニアックなところもパパ似でございます。

さて、今回はフロントサスをレトロなBOXXER-Proから、FOX 36TALAS-RC2に交換し、リアのスプリングも体重に合わせてのパレ那須ライド。
FOX FORXには珍しく、新品状態ではイマイチあたりが出ていませんが、乗った感じはマル。やっぱFOXの良さはダンパーだよな〜、と再認識した次第でございます。
リアユニットは3世代くらい前のモデルではありますが、スプリングレートが合ってれば、パレ那須レベルでは2yaレベルでは、さほど不満も感じませんでした。でも、やっぱDHX欲しいな(^^;

夜はペンションにお泊りです。実は、前日の夜11時半にネット予約したので、きちんと予約が入っているか心配だったのですが、何の問題もありませんでした。ビバ!ユビキタス!
JシリーズDH#3、一般クラスに出場。昨年から新しいコースに変わったはずなのに、今回は旧コースに戻ってしまっておりました。馴染み深いコースではあるけれど、イマイチ面白みに欠けるのであります。
とかなんとか思いながら試走をしておりましたらば、ST出口の思わぬところに出現したドロップオフで巴投げを食らっちゃいました。あちこちでマイナーチェンジしているらしい…
そんでもって、これまたマイナーチェンジした、ロックセクション手前の激坂で2度目の巴投げ。左肩負傷。全治3週間ナリ。
画像は、DNSでフテ寝している2ya親子。

競技種目からドラゴンダウンヒルが無くなり、参加人数が減り、東北のMTBシーンに与える影響も少なくなってしまった泉ヶ岳フェスティバル。それでも、常設じゃないコースを走る事ができて、なおかつ日帰りで行ける近場のイベントとしては貴重です。
コース取りは昨年と大きな変化はないものの、そのちょっとした変化が、面白みを3割引くらいにしてしまった様な…うーん。
結果は、GM氏、たけーさん、ユキさん、2yaの4人で男女混合クラスに参加し、なぜか3位表彰台。転倒して血まみれになりながらも、余裕の笑顔で走り抜いたユキさんのおかげです(^^)

春の陣エンデューロに出場。ギリギリにエントリーしたので、仲間達とチームを組む事ができず、ソロでの参加となりました。走れりゃいいので、ソロでも問題ありましぇん。結果、ソロではダントツのビリっけつ。4周しかしてないもんな〜(^^;
でも、あさ〜んの手作りゼッケンは一等賞でした。

画像は501ジュニアのたけぼー。Racing Jacketが世界一似合う2歳児。カッコ良すぎ!
家族でパレ那須へ。バイクに乗るのは半年ぶり(昨年秋のパレ那須)でございました。
前日夜に「行き帰り一人じゃ寂しいから一緒に行こうよぉ」と懇願し「お前らも来い!」と言い放ち、妻と子を引き連れての'O5シーズン初遠征なのであります。現地集合の仲間たちと楽しく走って、楽しいGWの始まり始まり〜(^^)

バイクは、冬の間に入手してピカピカに磨き上げ、余ってるパーツで前日に組上げたばかりの、'98 TURNER After-Burner DH。(ヤマモリ@ポイズン曰く、「レトロですね〜」)
フロントフォークは、フレームにオマケとして付いてきたBOXXER-Pro。(たけー@RideOn曰く、「なんスか!この色は!」)
ライダーは、'65 2ya。(奥さん曰く、「怪我したら置いて帰るから。」)

最近blog化された某日記は、自分の巡回コースに入っているページの中でも、個人的に(笑)のランクが高い。
誤字脱字が多いのも(笑)だし、どデカい態度で殊勝な内容を書いちゃったりするのも(笑)で、何といっても「大海を知っている井の中の蛙」的なところが(笑)なんでR。

とは言うものの、自分の過去を省みると「うぎゃっ!」と頭を抱えたくなってしまうくらい(笑)な事もあるのだけれど…

ま、茶道の心得を心に刻みつつ、狂おしいほどに死ぬまで走ってくらさい。
powered by samidare