2ya's Log

2ya's Log
ログイン

コレ買おうかどうか迷ってます…
MOTO用じゃなきゃ即買いなんだけどなー。

梅雨入り前のパレ那須営業は今週が最後。とりあえず行っとけ!ってことで、行って参りました。今回は、チカラさん、ちぶちょ@鈴木くん&お友達の、計4人。もちろん、2yaの奥さんとムスメが付属品でついてきてます。
コースはちょいニュルで、パレ那須のデフォルト状態。雨が降ったわけじゃないのに、朝露でこーなっちゃうのだそうな。でも楽しぃー!なのデス。チカラさんの助言を受けて、午後からはタイヤをSWAMPTHINGに履き替えちゃいましたけど(^^;

楽しく走れてシヤワセ〜なのだけど、時々腰砕けになるリアユニットが気になります。踏ん張って欲しいときにバヨンバヨンになっちゃうし。DHXがフレームに収まらないので、VANILLA-RCの中古を探しているんだけど、なかなかないのよね〜。軸間190mmなもんで。多分、今後も出回らんだろうなぁ。
で、期待してるのは、2007 FOXのVan-R Rear Unit。コンプ側アジャストは無いものの、Pro-Pedal以降のダンピングシステムが採用されてる。はず。なのでR。
フレーム買い換えた方が早いような気がしないでもないけれど、ソソるフレームがなかなか無くて、あったとしても今の2yaには全く不要の、200mmトラベルオーバーDHバイクだったりするのよね…
初の高峰山ライド。いやー、方向オンチの2yaがこんなにヘンピなところに、ナビ無しで迷わずにたどり着けた事が奇跡です。
某氏から「ガラ悪い人がいるかもよ〜」なんて聞かされてたので、ちょとばかしキンチョーしてたりしたのですが、この日の高峰訪問者はみなさんイイ人ばかりだったようです。特に、黒いV-10乗りの速そうな常連さんからは、コースや支払方法について親切に教えてもらえて、とてもありがたかったです。

とりあえず、七曲りコースを4本走って終了。搬送で車酔いしてしまって、それ以上は無理でした。いと悲し。
コースはすんげー走りやすくて、バンクにも乗り易く、自分が速くなったと錯覚してしまいそうでしたぁ〜。(でもパレ那須の方が好きかな…)

画像は初DH(?)を楽しむムスメと、森の奥から現れた宇宙人。じゃなくて2ya。ピントが合ってなくてボケボケなのは奥さんのデフォルトです。
今シーズン初のパレ那須。実はロードもMTBも今シーズン全く乗っていないので、かなり遅い初乗りです(^^;
今回は、たけーさん、フナさんも現地で集合。3人でイチャイチャしながら走りました〜。

後半、タイヤをMAXXISのミニオン40a+ハイローラー42aに交換。スピードのノリ、ペダリングの軽さ共に、花マル。交換前のTIOGA DH2.50-PROとは、正反対の乗り味です。ただ、サイズがFR共に2.35だった事もあって、微振動を吸収してくれてないようで、オジサンは結構疲れちゃいました…

夜はこちらへお泊り。安宿の割には、いい温泉でございました。お勧め。
今月、ホイールを3本組みました。
まず、フリーライドバイク用の前後セットを組んだのですが、かなり納得行かない出来具合になってしまいました。リム、ハブ、スポーク全てが不良在庫や使い古しの2級品ではありましたが、ホイール組みしたのは2年ぶりくらいだったので(振れ取り台のサビに注目)、「やっぱ、感覚が鈍ってるのかな…」とか、「もうトシなのかな…最近ションベンの切れ悪いし…」とか、モンモンとした想いでいたのでございます。
納得行くホイール組を1日6本こなしていた頃が懐かしい…なんて。

で、今日、DHバイク用のホイールを1本組上げました。
ムスメと奥さんがお風呂に入っている間の時間を活用して、足掛け3日で組んだのですが、これがまたアンタ、ほぼ完璧と言える仕上がりでございましたわよ!
縦触れ、横触れ共に目視確認できない程の高精度、スポークテンションゲージでの最終確認も非の打ち所無し。自信回復、自画自賛、我田引水、自己陶酔。(一部引用マチガイ)
ちなみに、このホイールは不良在庫のMAVIC D521(でも現行XM719と同等)+HADLEYハブ+WHEELSMITHのDHスポークという組み合わせでした。改めて「高品質なパーツからは高品質なモノが出来上がる」という事を実感致しましたですよ。
もちろん、高品質なモノが高品質な楽しみや快感をもたらすとは限りませんけれども、少なくとも、高品質な自己満足は口の周りがベトベトになるくらい味わえるわけで。
自己満足バンザイ。
ロードバイクのコンポをコレに組みなおしてます。
実はSTROKEから1ヶ月も前に受け取ったのに、まだこんな状態なのがヒジョーに悲しいのですが、DHバイクいじったり、こんなことやってたりしてなかなか進まないのであります。
GW中にはなんとか仕上げて、せめて150kmくらいは(50km×3日=ヘタレ)走りたいところでありますが、それすらどうなることやら…
海外サイトでリーク情報が出回り始めたばかりの、'07XTRコンポ。一昔前は、こういったリーク情報は貴重でしたけれども、早くもシマノのページで公開されちゃいました。多分、というかもちろん、リーク情報の存在が公開の要因なんだろうけど。
リアディレーラーのデザインはともかく、デュアルコントロールレバーのデザイン&ラジアルマスターシリンダーは「使ってみたい!」かも。MALTA-SLのタッチとか、すんげーE感じ(腐敗語)だもん。

気になるのは、6穴式ローターの存在が確認されてる、XTのディスクハブかな。センターロックは、
汎用性低いもんね、まだ。てゆーか、SAINTハブのセンターロックやめれ!
TURNERから無事にパーツが届いたので、AFTERBURNER-DHの4箇所のピボットをオーバーホールいたしました。
まずはブッシングを新しいものに交換。でもって、内径をリーマーで微調整いたします。
コレやらんと「ベアリングじゃないから動きが渋い」なんて事を言われちゃうのであります。
TURNERの4バーリンクは未だにコレでして、コレにはコレのメリットがあるんですね、実は。
それが何かは、このあたりでおべんきょしてくらさい。
最後に、ピボットシャフトを現行のスプライン入りシャフトに交換して終了なり〜。
これで動きが劇的に良くなりました!なんて事はありませんで、ブッシングにちょっとガタが出てたのが無くなっただけ。それと、スプライン入りシャフトになって、グリスニップルからのグリスアップがきちんとできるようになったくらいかな〜。
ま、半分は自己満足なのです…
TURNERのサイトで、スモールパーツやアパレルをオーダー。海外通販は初めてじゃないけど、果たしてちゃんと届くんだろーか?と、ちょこっと不安。
ストロークにもパーツをいろいろと注文済みで、シーズンインに向けて準備は着々と進んでいるのですが、問題は自分自身なんだよね〜。体重増えまくり、もともと無い体力がさらに落ちまくり、ついでに髪の毛も抜けまくり。


新装開店した「STROKE」へ顔出しに行ってきました。ピンクのキングがあったりして、ちょっとそそられました。今は亡きゴールドを確保してるのもいとよろし。
少しづつモチベーションも上がってきて、悩みに悩んだ新規導入パーツのリストアップもそろそろ完了。久々にカタログを眺めてワクワクしている今日この頃でございます。ニヒ(゚ー゚)
バイクシーズンまで果てしなく遠いような気がする。雪が解ければロードバイクには乗れるとしても、DHはGWまで行けないだろうし…
とりあえず気分だけでもシーズンインしようと、新規導入予定のパーツをリストアップしたりしてみるのだけれど、イマイチ気分が盛り上がらないのよね。なんか、田沢湖もJシリーズから外れちゃってるみたいだし。

手元にバイクが無いってのが良くないような気がするので、実家においてるバイクをバラして、とりあえずフレームだけでも磨いてやろうかと。そーすりゃ多少はモチベーション上がるかなぁ〜。
powered by samidare