HOME > 最上川RTN情報

第7回ながい百秋湖まつりを開催します!

881.1KB - PDF ダウンロード

★チラシを見る(クリック)

 

イベント盛りだくさんのながい百秋湖まつりを今年も開催!

普段は見ることができない場所を開放した長井ダムの見学や紅葉満喫のウォーキングのほか、上流では三淵渓谷を行くボートツーリングを運航!

秋の味覚と紅葉を楽しみましょう!

 

開 催 日:平成30年10月28日(日)

メイン会場:野川まなび館

 

●長井ダム探検隊

写真家やダム好き必見!通常の見学では案内することがないダムの中の階段(468段)を下りて、ダムの内部や周辺の設備を見学する特別コース!

堤体を真下から撮影できる場所にもご案内します。

 

第1回 午前10時出発  第2回 午後1時30分出発

集合場所:野川まなび館

定員:各回25名(定員に達し次第受付終了)

注意:ダム内部の階段は狭くて急です。また、足下が濡れて滑りやすくなっていますので、適切な靴を履いてご参加ください。野川まなび館から長井ダムまでは、バスで送迎します。

申込先:長井ダム管理支所 TEL0238-88-5741(平日9時~17時)

     ※長井ダム探検隊のご予約は、10月9日(火)から開始します。

 

●ながいフットパスウォーク2018~平野コース~

紅葉狩りを楽しみながら長井と水の歴史を紐解く6kmコース!

昼食にはいも煮付きのお弁当がついて秋の味覚も楽しめます!

 

コース

野川まなび館~石渕渓谷~三堰合同記念碑~道照寺平スキー場~卯の花姫橋~小水力発電所~分水工~木蓮堰~締切堤防~野川まなび館

 

集合場所:野川まなび館

参加費:1000円(清流弁当+芋煮券、ガイド、保険料)

持ち物:飲み物、雨具

申込期限:10月19日(金)

 

◎8時45分から野川まなび館で受付を行います。

9時の開会式に間に合うようお越しください。

12時ごろに野川まなび館に到着し、お弁当をお渡しして解散の予定です。

ボランティアガイド「ながい黒獅子の里案内人」がご案内します。

参加者には記念バッジをプレゼントします。

主催:かわまちづくり推進協議会・長井市  主管:(特)最上川リバーツーリズムネットワーク

※第18回清流ウォーキングと共催

お問い合わせ・お申込み

長井市建設課 都市計画係 TEL:0238-87-0863  FAX:0238-84-5969

 

●絶景・三淵渓谷通り抜け参拝 

長井ダムの上流にある秘境「三淵渓谷」をボートで巡る約1時間の船旅です。

紅葉に染まる絶景をお楽しみください。

 

第1便:10時~11時

第2便:11時20分~12時20分

第3便:13時~14時

第4便:14時20分~15時20分

◎各便出航30分前に野川まなび館で整理券を配布します。

乗り場の合地沢湖面広場までは各自ご移動となります(7.5km)

参加協力金:大人2000円、小学生以下1500円  

 

ながい百秋湖まつり以外の日も運航しています。

ご予約、詳しい乗船方法についてはホームページでご確認または野川まなび館へお問合わせください。

※ダム湖の水位により変更・中止になる場合がございます。

問合せ・お申込み:野川まなび館 0238-87-0605

 

 

♪ビッグバンド「MOJO」特別コンサート 12時~ 会場:野川まなび館

●野川まなび館では、りんごなどの特産品やいも煮(300円)の販売のほか

玉こん(無料)のふるまいもあります!(なくなり次第終了)

 

【主 催】長井ダム水源地域ビジョン推進会議

2018.10.03:229km:コメント(0):[最上川RTN情報]

第17回清流ウォーキングを開催します~不動滝(三階滝)コース~

  • 第17回清流ウォーキングを開催します~不動滝(三階滝)コース~
834.6KB - PDF ダウンロード

第17回清流ウォーキングを開催します~不動滝(三階滝)コース

 

不動滝は、3段に連なる様子から三階滝の名でも親しまれている、

かつて修験者が参籠修行した歴史ある場所です。

「日本一の滝王国山形」、「里の名水・やまがた百選」に選定された不動滝では、清らかで冷たい湧水を汲むことができます。

山の日は、夏の涼を求めてマイナスイオン溢れる不動滝へウォーキングに出かけてみませんか。

3kmコースのため、初心者の方にもおすすめのコースです。

 

日時:平成30年8月11日(土)9:15~12:00

参加費:500円(保険料・ガイド料込)

集合場所:野川まなび館(9時から受付)

持ち物:動きやすい服装、飲料水、帽子、雨具など

お申込み:野川まなび館へお電話またはチラシの申込書をご記入の上FAXください。

※ゆるやかな登りのある砂利道を歩きます。

 

お問い合わせ

長井市平山2743-4(野川まなび館)

TEL:0238-87-0605  FAX:0238-87-0611

2018.07.22:229km:コメント(0):[最上川RTN情報]

ダムスタンプ置いています~木地山&菅野ダム~

  • ダムスタンプ置いています~木地山&菅野ダム~

山形県が管理する各ダムにスタンプが設置され、

野川まなび館では木地山ダムと菅野ダムの2つを押すことができます!
山形県ダムマップスタンプシートもご用意しています。

最上小国川ダムも含め、スタンプを押せるダムは全部で14か所!!
新緑の季節に山形県のダムを巡ってみてはいかがですか?

2018.04.27:229km:コメント(0):[最上川RTN情報]

第16回冬の清流ウォーキングを開催しました。

  • 第16回冬の清流ウォーキングを開催しました。

2月25日(日)、第16回清流ウォーキングを開催しました。

今年は積雪も多かったため、例年より距離を伸ばした3kmのコースで実施しました。

「マウントガイド花山山岳会」の渡部秀樹さんをガイドに迎え、かんじきやスノーシューを履いてまなび館を出発。

石渕渓谷を眺めながら野川上流に進んでいると、雪原を駆けるウサギに遭遇。冬のウォーキングでは、様々な動物の足跡を確認することができ、運が良ければ動物を見ることができることも魅力の1つで、この日は、カワセミやサギなども見ることができました。

 

 

 

上流から下流へ進んでいくと、冬の澄んだ野川の流れる勢いや音、においそれぞれの違いを感じることができます。

左岸からの眺めは、この時期でしか訪れることができないため貴重なフォトスポットでもあり、多くの方が写真におさめていました。

木の間を進み、時には登って下って、ちょっとした冒険気分を味わいながら卯の花姫橋を渡り、左岸側を進みます。

ガイドのユニークな解説で和気藹々とした雰囲気の中、地元の参加者による昔話も聞きながら楽しく歩きました。

約2時間30分ほど歩いたあとは、野川まなび館でお弁当とあたたかいお味噌汁でテーブルを囲みました。ご参加くださった皆さまありがとうございました。

 

3月17日(土)には、熊野山スノートレッキングを実施予定です。興味のある方は、是非ご参加ください!

2018.02.28:229km:コメント(0):[最上川RTN情報]

第16回冬の清流ウォーキング開催します。

  • 第16回冬の清流ウォーキング開催します。

~第16回 冬の清流ウォーキング~

 

第16回冬の清流ウォーキングを開催します。

かんじきやスノーシューをはいて、雪が積もっている今の時期しか歩くことができない野川まなび館周辺の野川沿いをウォーキングします。

真っ白に染また雪原の側では、名峰 朝日連峰より流れる清流・置賜野川 、冬の澄んだ石渕渓谷を眺めることができるほか、江戸時代の石積みによる締切堤防やたくさんの動物の足跡を辿ることができます。

雪の上を歩いて冬を感じにいきませんか?

 

日時:平成30年2月25日(日)

時間:午前10時~13時

集合場所:野川まなび館(9時45分受付開始)

持ち物:スノーシューまたはかんじき、ストック(お持ちでない方は無料貸し出しします。)

服 装:スノーウェアなど暖かい服装、スノーブーツまたは長靴、帽子、手袋、飲み物

参加費:1500円(保険、ガイド料、昼食込み)

お申込:2月21日(水)までに野川まなび館へ電話または申込用紙にご記入の上FAX下さい。

 

詳細はチラシをご覧ください。(クリック)

 

【お問い合わせ・お申込】

主催:(特)最上川リバーツーリズムネットワーク

〒993-0042 山形県長井市平山2743-4(野川まなび館内)

TEL:0238-87-0605    FAX:0238-87-0611

2018.02.16:229km:コメント(0):[最上川RTN情報]