そう…アイツは俺の記憶となったのさ!!(T_T)【山形市 前田食堂】

野菜炒めこれでもご飯少なめバージョン(-50円)

最近閉まっているなぁ~と思っていたのですが
店の前の張り紙を通りすがりに見てみると…
「閉店」の2文字が
臨時休業かと思っていたら(T_T)

外観イメージから入りにくい店なのですが私は結構好きでした
盛りの良いとこだったのになぁ~
閉店となってしまい温めていたはずのネタも
一気に冷めちゃいました(T_T)

目まぐるしく変わる現代
非常に残念・・・
ネタが遅れたことよりも閉店となったのが悔やまれます

これからは少しは役に立つようにたまったネタの中でも
食べ物系を出さないとなぁ~と思いつつも
その量に気持ちも萎えます(笑)

まぁ、それは追々として在りし日の【前田食堂】を一挙公開!!
…ってほどネタもないのですが(笑)


ラーメン
細麺の非常にシンプルなお味


店内にある「禁煙」の張り紙…デカすぎです
でも、現場系の人が多くいたから苦痛だったかもなぁ
たばこを吸わない私にとってはとても居心地良いのだけれど

愛煙家離れが閉店の原因???


カツ丼



こちらがメニューなのですが・・・
裏にすると
  ↓



細かい文字でびっしりと書いてあるのは
「量」
普通・大盛り・特盛り
書いていないけど半分っていうのも可能

メニューが豊富だったのと量をいろいろ選べるので
よいお店だったのになぁ・・・残念


基本的に忙しいと店の人が出てきませんので
厨房へ向かってここから注文を叫びます(笑)

2009.02.18:0:[ ☆ランチな記憶]

カァッコいい題名だね!

そう・・・「アイツは俺の記憶になったのさ!」か!
去った女の子のことかと思ったよ。

野菜炒め大好きです。少し肉も入っていて、売るほどお肉が付いて
いる私には、ちょうどいいのです。食べているとき、ヘルシーなんだ
と言う意識がおいしさを増します。薬味になるのです。
今となっては大きな「禁煙」の表示も止むを得ません。
非喫煙者も、これまでがまんを繰り返してきました。これからも
少しはがまんしなければなりません。喫煙者もがまんせねばならない
場合が続くでしょう。しかし政府の対応が遅すぎます。喫煙可能年齢を
毎年引き上げるべきです。実質、新規喫煙が許可しないのです。そうすれば、
無理なく、喫煙する人口は漸減するでしょう。喫煙者の健康を削り取り
税源にするなど、やめるべきです。喫煙を始める若者を見ていて理解できません。
喫煙習慣がついて金はかかるし、病気を誘引するし、けむたがられるし、
いいことないとおもうんだがなあ。
映画やテレビで、悪人だけが喫煙するストーリーに切り替えていけば、
タバコをくゆらすのはカァッコわるいイメージになるんだけどなあ。
2009.02.19:Yamamoto

過去は振り返りませんから

先を見つめて生きてます!(笑)

でも、私は自慢ではないが人の顔覚えられないんですよねぇ
先日も結婚式でそんな場面がありました
「会ったことあるけど覚えてないでしょ??」
すっかりわかりませんでした
ごめんなさい

確かに非喫煙者としてはかなり我慢してきましたからねぇ
互いの立場を知ることも大事ですね・・・たぶん

日本はいろんな面で政府の対応遅いです
法律なんて今の世の中に全く合わないですからねぇ

あれ?
Yamamotoさんタバコ吸ってましたっけ??
2009.02.20:わたなべ

タバコはねえ・・・

まず苦いから嫌いです。
若いころ、タバコをたくさんすりつぶして飲み込み自殺しようと
した男のニュースを読みました。ニコチンの微粒子が肺に入れば
内部に付着し、多くの部分が出てこないことは容易に理解できま
す。それにタバコは本来南米の土人が神に祈るときに吸っていた
そうで、文明人の吸うものではないのです。本来。
馬に乗ったマルボーロの伊達男も肺ガンで亡くなったと聞きおよ
びます。
2009.02.20:Yamamoto

苦いのかぁ~

私は吸ったこともないからようわかりませんが・・・
吸いたいとも思わないし、その辺にポリシーも持っておりますので(笑)

昨日あった人も肺がんで亡くなった人の肺を見て
あんなのは吸うもんじゃないとか言っていたからなぁ。
2009.02.21:わたなべ